Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0922
また台風がやってくる 
明日の日中、台風17号が能登沖を通過します。
先の13号とほぼ同じルートです。
私の住む新湊周辺はギリギリ赤い円に入るかどうか。
大した事が無い様に祈るばかりです。
さて前回の更新から2週間振りの更新なのですが、
この間、2~3日おきに真夏だったり晩秋だったり
10℃以上も気温に変化があって体調が大変でした。

パンチの散歩時間も、朝5時半だったり夕方だったり、なかなか定まりません。

これは朝5時半のパターン。

実はこんな時間でも海王丸パークには意外と人が来てて…
と言っても大半が早朝散歩を楽しむ高齢者ばかりですけど。

ほんの数℃、気温が高いか低いかで、パンチの散歩後のダメージが大きく異なります。

気温の低さと仕事の都合と、最適な散歩時間を選ぶのが大変です。

この日の朝は風のお陰でやや涼しめ。
しかし夜間の湿度が高かく、夜露で芝生がビショビショでした。

石畳みも雨上がりの様に濡れています。

人が少ない時の不届き者。
なかなかここで釣りする人はいないです。

先へ先へ

完全に日のでは過ぎています。 お日様は雲の向こう…

前回、パンチが肥料ビーム掛けてた蔓にスイカが生っていました。
大きさはメロン程ですが、大変綺麗なスイカです。
まぁ食べられるまでの大きさにはならないですけど、成長を見守って見ます。

後足が弱っているので登りが苦手です。

地上20~30cm。 濡れた芝生の上をイトトンボが乱舞しています。
人間の視線では気付かない人がほとんどだと思います。
でもパンチはトンボの群れの中を歩き回ります。

この辺りでもイトトンボは沢山居ます。

さて、そろそろ帰りましょうかね?
この日の午後、ちょっと出掛けたついでにホームセンターに寄りました。

なんと、前回半額処分だったサンスベリアの売れ残りが100円処分になってた。

前回10蜂ほど大人買いした時に、買わなかった奴らです。

アチコチ傷みが激しかったので買わなかったんですけど、
劣悪な環境で、葉が傷んで、売れ残って、ちょっと不憫。
どこまでできるか解りませんけど育ててみようと思います。
更にその後、別のホームセンターで…

安い多肉を買ったんですけど、周りに落ちてた葉っぱを拾って貰って来ました。

動かした際にポロリと落ちたのであろう葉っぱが
頑張って根っこと新芽を出しています。
これを育てて大きくするのが多肉の醍醐味です。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 10月になりました。 (2019/10/07)
- またまた台風がやってくるかも… (2019/09/27)
- また台風がやってくる (2019/09/22)
- 早朝散歩は快適です。 (2019/09/09)
- 8月の終わりは雨ばかり (2019/09/06)
スポンサーサイト
Posted on 2019/09/22 Sun. 20:59 [edit]
« またまた台風がやってくるかも… | 早朝散歩は快適です。 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |