Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0122
あまりにもイイ天気なので… 
「白川郷へドライブに行きませんか?」ってメールが来た。
午前に1件、夕方から1件の用事があったが、
夜と翌日に遣り繰って白川郷へ行くことにしました。

今日は本当にいい天気で、冬の五箇山R156も高度な除雪技術で道路はカラカラ!

多分この時期の五箇山としては雪は少な目? それにしてもこの天気を見よ!
しかしこんな晴れる日の朝は冷え込む。 道の脇、水がある所はことごとく氷に覆われる。

低気温の弊害は着雪。
いろいろと厄介な現象だが、樹木は雪の花が咲いたように美しい。

そしていよいよ白川郷に到着。 実は私、冬の五箇山初めてなのです。

白川郷は想像をはるかに下回る雪の少なさ。 たぶん一番多くて5~60cm程度。

右奥に出会い橋が見える。 こんな時期でも中国人旅行者が多かった。

パンチの向こうにあるのがお寺の鐘突き堂。
日陰は凍結していましたが、集落内は普通の靴でも大丈夫でした。

こんな可愛いお土産屋さんがあったり…
気温は2℃と低いのですが風も無く、歩いていると汗が出た。

用水のニジマスも健在。 一層水が透明でした。
この日も喫茶落人さんがお休みしてて、雑穀米カレーが食べられませんでした。
なので今日は歩け歩けと冬の白川郷見物に終始する。
つづく・・・
午前に1件、夕方から1件の用事があったが、
夜と翌日に遣り繰って白川郷へ行くことにしました。

今日は本当にいい天気で、冬の五箇山R156も高度な除雪技術で道路はカラカラ!

多分この時期の五箇山としては雪は少な目? それにしてもこの天気を見よ!
しかしこんな晴れる日の朝は冷え込む。 道の脇、水がある所はことごとく氷に覆われる。

低気温の弊害は着雪。
いろいろと厄介な現象だが、樹木は雪の花が咲いたように美しい。

そしていよいよ白川郷に到着。 実は私、冬の五箇山初めてなのです。

白川郷は想像をはるかに下回る雪の少なさ。 たぶん一番多くて5~60cm程度。

右奥に出会い橋が見える。 こんな時期でも中国人旅行者が多かった。

パンチの向こうにあるのがお寺の鐘突き堂。
日陰は凍結していましたが、集落内は普通の靴でも大丈夫でした。

こんな可愛いお土産屋さんがあったり…
気温は2℃と低いのですが風も無く、歩いていると汗が出た。

用水のニジマスも健在。 一層水が透明でした。
この日も喫茶落人さんがお休みしてて、雑穀米カレーが食べられませんでした。
なので今日は歩け歩けと冬の白川郷見物に終始する。
つづく・・・
- 関連記事
-
- 安房~安曇野~白馬 (2013/07/17)
- 白川郷・続編 (2013/01/23)
- あまりにもイイ天気なので… (2013/01/22)
- 喫茶店「落人」 (2012/11/07)
- またまた白川郷へ行ってきた。 (2012/11/06)
スポンサーサイト
Posted on 2013/01/22 Tue. 20:47 [edit]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |