Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0114
1月5日のあけおめ~ 
元旦の積雪はその後の好天で日に日に溶けて
1月5日にはすっかり消えて無くなりました。
その日の午後、日が差したのを見計らって家を出ました。

晴れが続いてたので、玄関先も道路も乾いています。

それでもこの日の予報は雪なので、なるべく近くに車を止めた。
今日もここからスタートです。

僅かに青空は見えるものの、それ以上に厚い雲が広がります。

南側もこんな感じ。
我々の上にだけ雲が居る感じ。

この日もパンチは変わりなく足が速い。

すっかり雪が無くなりました。

雪遊びがしたかったっぽいパンチは少々不満か?

つい2~3日前まで胸を雪に着けて歩いてた場所。

何を探しているのだろう?

小刻みに移動とマーキングを繰り返す。

屋根雪の残りに上って雪遊び。

暫く雪で遊んでから移動しようとしたら

なんとボスがやって来た。
ボス、明けましておめでとう。 今年もよろしくやぞ。

パンチはボスよりママに挨拶したいっぽいw
まぁその後よしよしヾ(・ω・`) してもらってた。

そこへ初めましてのチビッ子もやって来た。
仲良くクンクンし合いっこ。

でも本当はノーリードはダメやぞ。
その後パンチは帰宅の方向。 ボスは珍しく散歩の続行。

バイバイしてすぐに雪が降り始め、瞬く間に吹雪になった。

顔の雪をブルンブルンして吹っ飛ばすパンチ。

いやー、さっきまでの晴れは何やったん?
さて、先日のマッキネッタに続き

今度はパーコレーターを引っ張り出してみた。

アルコールストーブに火を灯し

水とコーヒー豆を入れたパーコレーターをセットします。

パーコレーターはマッキネッタと違ってエスプレッソではなくコーヒーを淹れる道具です。
細かい穴が開いてる下にコーヒー豆が入ってて
沸いた湯が真ん中の管を登り穴が開いた皿に落ちます。
その湯は豆の中を通ってコーヒーを抽出し、下に落ちます。
火に掛かっている間中これが繰り返されて濃くなっていきます。

その加減をガラスでできた蓋の摘まみから見えて
濃さの下限を色で見て判断できます。

それに掛かる時間を、微風でポポっと小さな音を立てて揺れる
アルコールストーブの炎を見ながらじっくりと待つのです。
そして出来上がったコーヒーをカップに注ぎ

そっとフーフーしながら頂きます。
至福の時間です。
実はこのパーコレーター 40年ほど前に私が買ったものなのですが、
今では激レアレトロアイテムとして、ビックリする値段が付いていました。
昨今の異常なキャンプブームでこの手のアイテムが急騰してるっぽいのだが
値段も値段だけど、自分で買ってから40年も経ってるって事にも我ながらビックリ。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 雪、ふたたび… (2022/01/19)
- 1月10日 快晴! (2022/01/17)
- 1月5日のあけおめ~ (2022/01/14)
- 1月3日と正月3ヶ日 (2022/01/11)
- 新年初海王丸パーク (2022/01/10)
スポンサーサイト
Posted on 2022/01/14 Fri. 21:48 [edit]
« 1月10日 快晴! | 1月3日と正月3ヶ日 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |