Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0207
久し振りにフライフィッシングのレポ(過去のログ) 
こんにちは。 先月の大寒波の後の被害が国内で大きかったようです。
我家も1月25日の夜中にボイラーの配管が凍結し、2日間シャワーが使えませんでした。
まぁ今の時期、大汗かく事も無いので2日間ぐらい体洗わなくても何て事もないのですけど。
それより立春が過ぎた今日ですが、気温が10℃を超えました。
2月の後半は記録的な暖冬に変わるとの事で、3月は超暖かいらしいですね。
と言う事で、十数年振りに3月1日の渓流解禁部が待ち遠しい今日この頃。
今日は去年の釣行の残り分をアップします。
と言う事で、記事は8月31日の釣りのレポとなります。

行った先は八尾町の川。
ここは我が家から一番近いイワナが釣れる川です。

到着して着替えを終えた頃、雨が降り出しました。

写真で見てもハッキリ解るくらいの大雨ですw
出鼻を挫かれた私は巨木の下で雨宿り。
幸い10分ほどで雨は上がりましたが、足元がビショ濡れで厄介です。
どうせ川に入るのに何を?と思われるかもしれませんが、

川に入るにはこんな急な斜面を下るのです。
雨の後はズルズルに滑るのでヤバイのです。

そんな苦労の甲斐あって、取り敢えず1尾釣れました。

油断してたらネットから飛び出した。 危ない危ない。 すぐに撮影します。
ここイワナはオレンジが強めに出ている美しい体色をしています。
口から咥えたエルクの羽根が出ています。

その後、1段上のエリアで2尾目のイワナが釣れました。

これのヒットフライはエルクヘアカディス。
わずかに口の中から羽根が見えます。
先の魚と同様に、ゆっくりポコッと咥える時は結構奥に入りがちです。

更にもう1尾追加です。
今度の魚はお腹がポッテリと太っちょです。

またしてもネットから自力で脱走。 上から見ても太いなww

太っちょイワナは顔も優しい。

ゆっくり水に戻りました。 尾びれが大きいのが印象的。

しばらく休んでると思ったら、この後は一瞬で消える様に泳ぎ去りました。

この川は流域が短く、ダムの堰まですぐに着きます。
この如何にもって感じのポンドには魚は居ませんでした。
なんか、以前はもっと魚が居る印象だったのにな~・・・

いつもより3時間以上遅い出発だったのに、まだこんな時間。
やっぱこの川は短いわ。
で、帰り道・・・

行く時見てた下流域に入って見ました。

親切にこんな階段があって、めっちゃ入り易いww
しかし・・・

こんな素晴らしい渓相なのに、まっっっっったく魚の気配が無い。
イワナどころか、ハヤもウグイもオイカワも居ない。
ってことで、この日の釣りはここで終了。

車に戻ると1時過ぎ。 いい時間だわw

結構クネクネと山深く入るのですが、意外と燃費が伸びました。
そして1月末ごろですけど・・・

メノウガイドをGETしました。

それと一緒にスネークガイドも。

フライロッドはこのスネークガイドが標準です。

構造は至ってシンプルで超軽量。

ロッドのアクションと曲がり具合に影響を与え難いのです。
と言う事で、次回からは9月分に入ります。
では、また。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 2023年の渓流解禁しましたが… (2023/03/05)
- 久し振りにフライフィッシングのレポ(過去のログ) (2023/02/07)
- 釣りに行って来ました。 (2014/05/21)
- 渓流釣り~馬場島 (2013/07/28)
- 渓流釣りの続き (2013/07/26)
スポンサーサイト
Posted on 2023/02/07 Tue. 00:18 [edit]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |