Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0213
去年の今頃は・・・ 
明日はバレンタインデーらしい…
吾輩はほぼほぼ世捨て人なので、そう言うのから縁が無くなって久しいw
と言う事で、去年の今頃はどうだったろうかと見返してみた。

普通に海王丸パークへ散歩に行ってた。
雪は無かったようだ。

屋根から落ちた雪でこの程度です。

そうた君と言う子と会ったらしい。
チンチンをクンクンは♂同士あるある。
そのあと

ダルメシアンとご挨拶。 この子と会うのは2回目です。

小柄な子ではありますが、パンチのデカさはどう?
全盛期のパンチならフルコンタクトで闘ったらパンチ圧勝してたなw

そしてボスとも会ってた。

仲良く一緒に歩いてます。

同じ様な所を一緒にクンクン。

基本的に周知の中であるので、一緒に歩いていると問題は起きない。

ムチムチと元気なホワイトボディーが素敵な子だったな~。
さて9月12日の釣りのレポ。

前日にこの機能的に整ったデスクでセッセとタイイングをしていました。

そして当日は少々寝坊で2時間ほど出遅れた感じ。
先行者は居ないと思ってたけど魚の気配が全く無し。
そして30分ほどで濡れた足跡を発見。
車は居なかったけど、先行者が居る模様。
その30分後に追い付いた。

東京から2週続けて二泊三日で富山へ釣りに来てたツワモノ達w
挨拶したら一緒に行きましょう!って事になった。

彼ら2人はルアーで、生でフライを見るのは初めてとの事。
そして彼らも魚影が薄いと嘆いていましたが、
奥へ奥へ進むほどに魚の気配が濃くなってきた。

一人釣りました。 この方は目黒の会計士。 今時写真はスマホなんですね。

彼が釣ったイワナです。

そして私の順番

厳しい状況の元での価値ある1尾ですが、何か顔が変だぞ…?

普通イワナはこんなアホ面で口開けたままにはならない。
と思って良く見たら上顎に既に治ってはいるが、大きな傷跡があった。
多分デカイ針で釣られた後リリースされたっぽい。
良くぞ生き延びてくれてたね。 そして釣れてくれてありがとう。

暫くしてもう1尾小さいイワナが釣れました。
この子はちょっと左目が変。
どうした?今日のイワナたち・・・

リリースしたら岩の隙間に入って行きました。
で、先記した通り、初対面の人達と話をしながらの遡上は実に十数年振り。
ず~っと遠慮してあまり釣りは出来なかったのですが、楽しくて楽しくて…
独り気儘は気楽で良いのですが、一喜一憂を共有しながらってのもまた楽しい。

そして車に戻ったのが何とこの時間。 16時47分ですよ。
実は先の会計士さんは富山発16時16分の新幹線で
東京へ帰ってから9時まで仕事の予定だったらしいが
もう一人の方が粘って粘って新幹線は完全無視でしたww
まー色々と楽しい釣りでした。
さてさて・・・

またしてもバンブーロッドを落札してしまいました。
ヤフオク出品でしたが、出品から終了まで24時間って超短期出品でした。
で、例によって格安だったのであまり迷わず入札しました。
これで今年に入ってブランクも含めると4本目のバンブーロッドです。
しかもその内の3本がKIRAKUのロッドですww
どんだけ喜楽好きなんだよwww
しかし今回のこのロッドは少し上級の品らしく、
先の2本と比べると、かなり造りと仕上げが良い。
そして初めてのアルミロッドチューブ付きでした。

7ft6in #3~#4 と少々長めだが95.4gと凄く軽量で張りがあるアクションです。
今年手に入れたロッドの中では一番好きなアクションかも。
細部を念入りに調べてみたら

使用品なのでこの手の摺り傷が散見されますが、こんな傷は特に問題は無い。
しかし・・・

バット側の♀フェルールの根元のこの線…
これは良くない予感がする。

ティップ側の♂にもよく似た線があるが、ひょっとしてこれは段差の擦れかもしれない。
それよりバット側のフェルール。

引っ張って見たら1mmほど抜ける方向に動いた。
1mmでも動くと言う事は、接着材が剥がれていると言う事だ。
これは一旦引き抜いて下と言うか中と言うか、
ブランク側を処理し直して再度接着し直さないといけないな~…
と言う事で、次回へ続きます。
ではまた・・・
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 春めいてまいりました。 (2023/03/14)
- 去年の今頃は・・・ (2023/02/13)
- 記録的大寒波来襲 (2023/01/26)
- バンブーロッドGET (2023/01/09)
- やっと届いたww (2023/01/04)
スポンサーサイト
Posted on 2023/02/13 Mon. 19:40 [edit]
« 2023年の渓流解禁しましたが… | 久し振りにフライフィッシングのレポ(過去のログ) »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |