Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0305
2023年の渓流解禁しましたが… 
3月1日、待ちに待った渓流解禁日でした。
大変良い天気で気温も高く、夢の様な解禁日でした。
が・・・
その日の私はまだ確定申告が終わらせておらず、
申告が済むまでフライ関係は何もしないと決めてた。
と言う事で、3月5日現在、まだ釣りに行ってません。(´・ω・`)
と言う事で、昨年の9月22日の釣りのレポなど上げて見ます。

前回は先行者と会って、楽しい釣行ではありましたが
個人的には消化不良気味だったので今日はリベンジ。
張り切って早く着き過ぎてまだ暗い。
9月22日で日の出が大分遅くなってたと気付く…

で、パン食べたりお茶飲んだりで、着替えて準備終えたのが5時50分。
丁度良い明るさになりました。

川に入って速攻で1尾釣れました。 今日は幸先が良いぞ!
とは言え、何尾釣れるか分からないので最初の魚の写真は沢山写します。

と思ったら、シャッター押した瞬間手から消えた。
魚が居るはずの手の形よww

はい、気を取り直してもう1回。 良い顔をしています。

更に続けてもう1尾。 少し青味がかった綺麗なイワナです。

フライの赤いインジケーターが見えています。

正面から見ると唇に皮1枚でした。
こう言うの、乱暴に扱うと皮が切れて逃げてしまいます。

同じポンドで続けてもう1尾釣りました。

先のイワナと同様に青く透き通った体色。 ちなみにヒットフライも同じです。

ブラウン系のエルクヘアカディス。

ここのイワナは鰭がデカイです。
実は釣りを始めて1時間もしない内に雨が降り出していました。

珍しくチェストハイウエーダーを履いていたので
濡れるのは両肩と両腕だけなので全く苦にならないです。
むしろ暖かい雨に濡れながら川に立って釣りをしているのが超楽しくて
なんだか嬉しくて嬉しくて声を出して独り言を言いながらニヤニヤしてました。

そしてこう言う強めの雨の日は魚に気配を気取られにくく
警戒心がダルダルに緩んだイワナが良く釣れるのです。

なんか顔つきまで緩い気がするのは気のせいでしょうか?

ヒットフライはスタンダードなエルクヘアカディス。

その後もバンバン魚は釣れまして、

良く釣れる時と言うのは気が緩みがちになりまして

大分ゴールに近づいたころにアクシデント発生です。

一瞬合わせが遅れたイワナがなんとフライをガッポリ呑んでいました。
随分深い所の針は外すのに大変手古摺り、大量出血させてしまいました。

暫く流れれの緩い所で要素を見ましたが、容態は芳しくなく助かりそうもありません。
残念ながらこのイワナ、持ち帰って食べる事にしました。
そう言えば数日前、イワナの塩焼きが食べたいってやり取りしてたな…
すまん食べて供養だ。

そしてその後もう1尾。
これにて本日の釣り終了なので水中撮影などしてみました。

デジカメを水に沈めるとモニターが鏡の様に光って全く見えません。
なので撮影は山勘です。 でもまぁまぁのが撮れました。

さて終了です。

雨はずっと止まないままでした。

道路から、暫く前に釣りをしてた渓を見下ろします。

ああ、あそこは2尾続けて釣れた場所だ。

はい、車に到着。
なんかこう言う時の車って健気に見えますねw

着替えが終わってこの時間。
早々に帰って休みましょ。
今日は沢山釣れて最高でした。 雨も最高ww
前回、要修理のフェルールです。

どうやって安全に外そうかと想像しながら数日…
実際に手に取って触ってたらスポッと抜けましたwww

抜けた中身を見て分かった。 過去に1回抜けてる。
それをド下手な下巻きで済ませて、きっと瞬間ボンドで接着してたっぽい。
こんなんで再接着できる訳が無いじゃないか…
と言う事で、こう言う時の接着剤はこれ一択です。

二液混合タイプのエポキシ系接着剤。

これはこの春早めに使いたいロッドなので早めに直します。
ではまた・・・
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 2023年の渓流解禁しましたが… (2023/03/05)
- 久し振りにフライフィッシングのレポ(過去のログ) (2023/02/07)
- 釣りに行って来ました。 (2014/05/21)
- 渓流釣り~馬場島 (2013/07/28)
- 渓流釣りの続き (2013/07/26)
スポンサーサイト
Posted on 2023/03/05 Sun. 19:26 [edit]
« 春めいてまいりました。 | 去年の今頃は・・・ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |