Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
1103
またまた、近況報告など・・・ 
ご無沙汰です。 な~~んか面倒な事があれこれと・・・
それも少し落ち着きましたので、スローペースで再開です。

なかなか釣りには行けてません。 でも気持ちだけは盛り上がってて
準備だけはしておこうかと思ってAmazonフル活用の日々であります。
以前から愛してやまないファーヤーラインがリニューアルしていました。
さて、今歳の渓流シーズンの回顧録です。
山の春は超遅い。 とりま4月18日の様子。

ここは我が家から一番近い、つまりは一番浅い山であります。

それでも御覧の通り、道端には残雪が沢山あるのです。

そして肝心の川はというと、この有り様…
水は少なく川幅も半分ほどしかない。
一応入渓してイイ感じの所まで歩いてみる。

う~~む、悪くはない。 でも魚の反応はゼロでした。

それでも年明けから何本か手に入れたロッドがあって、
それを振って見るって目的だけは果たしました。(´∀`;)ゞ
続けて4月24日のこと。

ここは私がメインステージにしている川で標高が結構高いです。
当然残雪の量も大変多く、先の川より更に1ヶ月春が遅い感じです。

残雪のスケール感はこんな感じです。

でもちゃんと春なのでヤマブキの花とか綺麗に咲いてるんですよ。

しかし川に入って見ると御覧の通り…
雪が川を覆ったままで、所々にこう言う雪のトンネルが出来ています。
こんなコンディションで魚なんか釣れる訳無いww
まぁ、どんなもんかと見に来ただけなんで。

車に戻って暖かいカフェオレでも楽しみます。
この日のここの気温は5~6℃と結構寒かった。
手ぶらで帰るのも何なんで、お土産を少々。

こんなコゴミが沢山生えていました。

そしてこちらはワサビです。
山へ行くとワサビは意外とアチコチに生えているのですが、
根子にワサビが付いているのはほとんど見た事が無かった。
なので葉っぱをちぎって噛みながら川を歩く程度だったけど、

これは珍しく食べられる根子が付いていました。
辺り一面に生えてる中から無作為に3株抜いて来た。
そして今年最初のイワナが釣れたのが5月12日。

前回から20日ほど経ってからの釣行です。
タニウツギが満開でした。 山で見る春の花で一番好きな花です。

そしてこれが今年最初のイワナです。

パラシュートパターンのドライフライで一発でした。

嬉しいのでイッパイ写真を撮りました。
そしてデジカメだけじゃなく、今年からはスマホでも写真を撮ります。
そして去年までの僕同様にすっかり釣から足が遠退いている友人にラインで送ります。

その後もう1尾釣りました。
シーズン最初に2尾スタートはマアマア良いかも…
それではまた。
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
それも少し落ち着きましたので、スローペースで再開です。

なかなか釣りには行けてません。 でも気持ちだけは盛り上がってて
準備だけはしておこうかと思ってAmazonフル活用の日々であります。
以前から愛してやまないファーヤーラインがリニューアルしていました。
さて、今歳の渓流シーズンの回顧録です。
山の春は超遅い。 とりま4月18日の様子。

ここは我が家から一番近い、つまりは一番浅い山であります。

それでも御覧の通り、道端には残雪が沢山あるのです。

そして肝心の川はというと、この有り様…
水は少なく川幅も半分ほどしかない。
一応入渓してイイ感じの所まで歩いてみる。

う~~む、悪くはない。 でも魚の反応はゼロでした。

それでも年明けから何本か手に入れたロッドがあって、
それを振って見るって目的だけは果たしました。(´∀`;)ゞ
続けて4月24日のこと。

ここは私がメインステージにしている川で標高が結構高いです。
当然残雪の量も大変多く、先の川より更に1ヶ月春が遅い感じです。

残雪のスケール感はこんな感じです。

でもちゃんと春なのでヤマブキの花とか綺麗に咲いてるんですよ。

しかし川に入って見ると御覧の通り…
雪が川を覆ったままで、所々にこう言う雪のトンネルが出来ています。
こんなコンディションで魚なんか釣れる訳無いww
まぁ、どんなもんかと見に来ただけなんで。

車に戻って暖かいカフェオレでも楽しみます。
この日のここの気温は5~6℃と結構寒かった。
手ぶらで帰るのも何なんで、お土産を少々。

こんなコゴミが沢山生えていました。

そしてこちらはワサビです。
山へ行くとワサビは意外とアチコチに生えているのですが、
根子にワサビが付いているのはほとんど見た事が無かった。
なので葉っぱをちぎって噛みながら川を歩く程度だったけど、

これは珍しく食べられる根子が付いていました。
辺り一面に生えてる中から無作為に3株抜いて来た。
そして今年最初のイワナが釣れたのが5月12日。

前回から20日ほど経ってからの釣行です。
タニウツギが満開でした。 山で見る春の花で一番好きな花です。

そしてこれが今年最初のイワナです。

パラシュートパターンのドライフライで一発でした。

嬉しいのでイッパイ写真を撮りました。
そしてデジカメだけじゃなく、今年からはスマホでも写真を撮ります。
そして去年までの僕同様にすっかり釣から足が遠退いている友人にラインで送ります。

その後もう1尾釣りました。
シーズン最初に2尾スタートはマアマア良いかも…
それではまた。
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 祭りから数日後 (2023/11/13)
- 暗くなるのが早くなった (2023/11/08)
- またまた、近況報告など・・・ (2023/11/03)
- 大変ご無沙汰しておりました。 (2023/10/16)
- 春めいてまいりました。 (2023/03/14)
スポンサーサイト
Posted on 2023/11/03 Fri. 19:45 [edit]
« 暗くなるのが早くなった | 大変ご無沙汰しておりました。 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |