Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0217
庄川右岸河口 
今日は晴れたけど凄く寒い日だったね。
午後から急患があったので遠征散歩には少々出遅れた感じ…
でも1時間は歩けそうなので近くへ歩きに出ました。

ってことで来たのが庄川右岸堤防の河口。
ここは北に向かって左側が庄川で右側が旧漁港である。

それにしてもこの右岸堤防… 何のためにこんな舗装したの?

相当大規模な工事で、一番下流の橋(新庄川橋と言うらしい)付近はまだ工事中…

↑ の画像のテトラボット付近が昔の堤防跡で、
35年ほど前は草むらになっている所には製材所や水産加工場が建っていだ。
その裏の堤防上からよく釣りをしたものだ。

右岸河口には堆積した広い砂地がある。 その砂地へ下りてみた。
実際に行ってみると毎日通る橋の上から見るよりはるかに広いのにビックリ…
それは以前より随分広くなっている。

そこからも大規模に立山がみえる。
そしてこの場所では過去男子高校生が溺れて亡くなり、
その翌年2名の女子高生が、同じく溺れて亡くなっている。
普段はサーファーやらジェットスキーとかが屯ってた場所でもある。
広くて見渡せる良い場所だったのでパンチを放してやった。
音量注意! 波の音がかなり凄いです。
[広告] VPS
そこから工事中の泥道を通って再び堤防道路へ…

泥ヌタの道を歩いてパンチの足が泥だらけになってしまった…
今日は服を着ていなかったので衣装は汚れず…
さ、帰って足を洗いましょう。
午後から急患があったので遠征散歩には少々出遅れた感じ…
でも1時間は歩けそうなので近くへ歩きに出ました。

ってことで来たのが庄川右岸堤防の河口。
ここは北に向かって左側が庄川で右側が旧漁港である。

それにしてもこの右岸堤防… 何のためにこんな舗装したの?

相当大規模な工事で、一番下流の橋(新庄川橋と言うらしい)付近はまだ工事中…

↑ の画像のテトラボット付近が昔の堤防跡で、
35年ほど前は草むらになっている所には製材所や水産加工場が建っていだ。
その裏の堤防上からよく釣りをしたものだ。

右岸河口には堆積した広い砂地がある。 その砂地へ下りてみた。
実際に行ってみると毎日通る橋の上から見るよりはるかに広いのにビックリ…
それは以前より随分広くなっている。

そこからも大規模に立山がみえる。
そしてこの場所では過去男子高校生が溺れて亡くなり、
その翌年2名の女子高生が、同じく溺れて亡くなっている。
普段はサーファーやらジェットスキーとかが屯ってた場所でもある。
広くて見渡せる良い場所だったのでパンチを放してやった。
音量注意! 波の音がかなり凄いです。
[広告] VPS
そこから工事中の泥道を通って再び堤防道路へ…

泥ヌタの道を歩いてパンチの足が泥だらけになってしまった…

今日は服を着ていなかったので衣装は汚れず…
さ、帰って足を洗いましょう。
- 関連記事
スポンサーサイト
Posted on 2013/02/17 Sun. 22:31 [edit]
« ひとつハッキリしたこと。 | 草食系男子 »
コメント
砂浜をPunchが独り占めじゃないですかぁ。
楽しそうに走ってますなぁ~ 羨ましい!
ところで、あのでっかい木の実みたいヤツはなんですかね。
>はなパパさん
茶色い塊のことですよね?
不発弾。 ではなくて流木でした。
パッと見た目は松の樹皮(バーク)のでっかい奴って感じでしたが、種類は解りませんがとにかく木の幹でした。
テトラとかに挟まって長い間波に揉まれていたのでしょうか?
削ったように角が取れていました。
私は、でかい貝かと思ってました。
そんじゃ
流木アートで、不発弾みたいにしちゃいましょうか。
>はなパパさん
このサイズの貝ってシャコガイしか思い浮かばないですな…
あまりアートっぽくない流木ですね。
それなら他にイイのが沢山あったよ。
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |