Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0401
東京出張編・完結 
日付が飛び飛びですが、2日目は午後から3カ所移動。
最初に行った先は天王洲。 品川駅から徒歩10分程度…
東京海洋大学前にポツンと枝垂れ桜が咲いていた。

競う相手も無い所で妙に際立ってたよ…
そしてお客さんのマンションの横の公園が完成してた。
昨年8月には半分もできていなかったのに…
そこにドッグランもできてた。 多分港区運営による無料施設。

事前に予防接種の証明があれば登録出来て、以後無料みたいな事が書いてあった。

特別広くは無いのだが、ちょっと羨ましいね… 何気に港区は裕福である。
これ以降は忙しかったので特に画像は無し。
そして3日目… 忙しくない日。
荒川のお客さん宅へ行くべく息子のマンションを出たが1時間半ほど時間が余る。
中央線から千代田線へはお茶の水で乗り換え。 一旦地上へ出ると… 土砂降り…orz
立ち尽くして辺りを見回してたら“神田明神400m”って看板が目に入った。
お!銭形平次で有名な神田明神か! こりゃ見ておくべし!って事で行って見た。

正面の鳥居。 想像をはるかに超える凄さだった…

随神門と言うらしい建造物。 総檜は重圧で圧倒されます。

御社殿と言う御神殿。 境内は想像以上に広く、高岡の射水神社と同規模かも…
何気に面白そうなものが沢山あるが、いかんせん雨が酷くて動く気がしなかったよ…

JRお茶の水駅は何気にレトロだった。

その先に見えた異国情緒な建物の屋根。 あれは何だろう??
その後往診を済ませて車のある六本木まで戻って、改めて六本木ヒルズを見上げる…

雨に煙る日本のバベルの塔。 本当ならこの後この43Fで仕事してたはずなのに…
またため息を一つついて展望エリアで東京タワーを見たら…

ノーマル照明のタワーが雲の中に刺さってた。 そして横の階段から毛利庭園へ下る…

振り返ると桜越しの六本木ヒルズがなんとも綺麗だった。

画像ではなかなか表現しきれないスケール。 雨と夜と雲が良いのか悪いのか…
最後は公共パーキング横のお宮さん、麻布十番稲荷神社にお参りしてきた。

どうか、どうかまたご縁がありますように…
何気に僕はこの辺が好きになってしまってたんだ。 今は富山に帰ってしまったけど…
帰りの中央高速、たしか談合坂SAだったと思うけど…

誰がパブリカさんをこんなにした!?
当時はバリバリの大衆車だったかもしれない。
名前が名前だし… パブリック・カー略してパブリカ。 名前がまんま大衆車。
しかし今まで生きてりゃ高級車。 押しも押されぬノスタルジックカーですよ… それが…

う~む… 空冷800㏄のエンジンはもう乗ってないのかな…?
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
最初に行った先は天王洲。 品川駅から徒歩10分程度…
東京海洋大学前にポツンと枝垂れ桜が咲いていた。

競う相手も無い所で妙に際立ってたよ…
そしてお客さんのマンションの横の公園が完成してた。
昨年8月には半分もできていなかったのに…
そこにドッグランもできてた。 多分港区運営による無料施設。

事前に予防接種の証明があれば登録出来て、以後無料みたいな事が書いてあった。

特別広くは無いのだが、ちょっと羨ましいね… 何気に港区は裕福である。
これ以降は忙しかったので特に画像は無し。
そして3日目… 忙しくない日。
荒川のお客さん宅へ行くべく息子のマンションを出たが1時間半ほど時間が余る。
中央線から千代田線へはお茶の水で乗り換え。 一旦地上へ出ると… 土砂降り…orz
立ち尽くして辺りを見回してたら“神田明神400m”って看板が目に入った。
お!銭形平次で有名な神田明神か! こりゃ見ておくべし!って事で行って見た。

正面の鳥居。 想像をはるかに超える凄さだった…


随神門と言うらしい建造物。 総檜は重圧で圧倒されます。

御社殿と言う御神殿。 境内は想像以上に広く、高岡の射水神社と同規模かも…
何気に面白そうなものが沢山あるが、いかんせん雨が酷くて動く気がしなかったよ…

JRお茶の水駅は何気にレトロだった。

その先に見えた異国情緒な建物の屋根。 あれは何だろう??
その後往診を済ませて車のある六本木まで戻って、改めて六本木ヒルズを見上げる…

雨に煙る日本のバベルの塔。 本当ならこの後この43Fで仕事してたはずなのに…
またため息を一つついて展望エリアで東京タワーを見たら…

ノーマル照明のタワーが雲の中に刺さってた。 そして横の階段から毛利庭園へ下る…

振り返ると桜越しの六本木ヒルズがなんとも綺麗だった。

画像ではなかなか表現しきれないスケール。 雨と夜と雲が良いのか悪いのか…
最後は公共パーキング横のお宮さん、麻布十番稲荷神社にお参りしてきた。

どうか、どうかまたご縁がありますように…
何気に僕はこの辺が好きになってしまってたんだ。 今は富山に帰ってしまったけど…
帰りの中央高速、たしか談合坂SAだったと思うけど…

誰がパブリカさんをこんなにした!?
当時はバリバリの大衆車だったかもしれない。
名前が名前だし… パブリック・カー略してパブリカ。 名前がまんま大衆車。
しかし今まで生きてりゃ高級車。 押しも押されぬノスタルジックカーですよ… それが…

う~む… 空冷800㏄のエンジンはもう乗ってないのかな…?
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
スポンサーサイト
Posted on 2013/04/01 Mon. 23:31 [edit]
« とりあえず北山ナーセリーから… | 今日はパンチの誕生日だ~ »
コメント
パブリカのボディは程度が良さそうですし、メッキも光ってますね^^
部品取りに欲しい所ですな~しかし物置きでは
>そねさん
実は相当ボディも綺麗でした。
なんかもったいな~って思いましたけど。
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |