Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0419
岩崎ノ鼻灯台 
ずっと行こうと思ってた伏木にある“岩崎ノ鼻灯台”へ行ってきた。
実に小学校4年生か5年生の時以来、40年以上振りですが…
灯台への道は記憶に在った以上に狭く、灯台も小さかった。
少し通り過ぎて道の脇の広い所に車を止めて少し歩いた。

草むら大好きパンチ。 見て、この表情… ニヤリって感じ…
そしてこれがその岩崎ノ鼻灯台。

凄く狭いスペースに小さい灯台がポツンと置いてある感じ…
それでも想像よりうんと綺麗で、

長い時間、海をを守ってきたプライドのせいでしょうか。
小さいのになんか妙に堂々としてて…
それにしても遠足で来た時は、150人以上の小学生がお弁当を食べて、
その後は草原でトンボ追っかけたりカマキリ捕まえたりと走り回ったものだが、
いったいどこでそんなことをしてたんだろうか? 全然無いのです、そんなスペースが…
そして僅か数十メートル高いだけの丘の上なのに、やっとサクラが満開でした。

横には逆にえらく早いアケビの花が咲いていた。

秋には沢山の実が生るのでしょうね。
そしてここから下に降りると、
新しい雨晴トンネルがあって、その海側に“もみじ姫公園”ってのがある。
公園と言っても

こんなのがあるだけ。 ブランコとか滑り台とかは無い。 そして広くも無い。

そこから見下ろす“女岩”。
たまたま下の氷見線をディーゼル列車が通って行った。

言うなれば2両編成で線路上を走るバスである。 鉄道マニア垂涎のレア路線らしいが…
そして改めて女岩。

その昔はこの左側に男岩と言うのがあったが、崩れてしまったらしいと聞いた。
先日の鯉のぼりと逆で、ここではお父さんが居ないな…
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
実に小学校4年生か5年生の時以来、40年以上振りですが…
灯台への道は記憶に在った以上に狭く、灯台も小さかった。
少し通り過ぎて道の脇の広い所に車を止めて少し歩いた。

草むら大好きパンチ。 見て、この表情… ニヤリって感じ…
そしてこれがその岩崎ノ鼻灯台。

凄く狭いスペースに小さい灯台がポツンと置いてある感じ…
それでも想像よりうんと綺麗で、

長い時間、海をを守ってきたプライドのせいでしょうか。
小さいのになんか妙に堂々としてて…
それにしても遠足で来た時は、150人以上の小学生がお弁当を食べて、
その後は草原でトンボ追っかけたりカマキリ捕まえたりと走り回ったものだが、
いったいどこでそんなことをしてたんだろうか? 全然無いのです、そんなスペースが…
そして僅か数十メートル高いだけの丘の上なのに、やっとサクラが満開でした。

横には逆にえらく早いアケビの花が咲いていた。

秋には沢山の実が生るのでしょうね。
そしてここから下に降りると、

新しい雨晴トンネルがあって、その海側に“もみじ姫公園”ってのがある。
公園と言っても

こんなのがあるだけ。 ブランコとか滑り台とかは無い。 そして広くも無い。

そこから見下ろす“女岩”。
たまたま下の氷見線をディーゼル列車が通って行った。

言うなれば2両編成で線路上を走るバスである。 鉄道マニア垂涎のレア路線らしいが…
そして改めて女岩。

その昔はこの左側に男岩と言うのがあったが、崩れてしまったらしいと聞いた。
先日の鯉のぼりと逆で、ここではお父さんが居ないな…
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- ちょこっと海王丸パーク (2013/05/24)
- 5月5日はこどもの日 (2013/05/08)
- 岩崎ノ鼻灯台 (2013/04/19)
- 地元のレアな乾物 (2013/04/19)
- 軽く興奮した出来事 (2013/03/17)
スポンサーサイト
Posted on 2013/04/19 Fri. 23:19 [edit]
« 久し振りに太閤山ランド | 地元のレアな乾物 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |