Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0701
先日の続き(主に生物) 
油断してたらちょっと日が開いてしまった…
そして今日から7月。
もうちょっと頑張る。
七月、七夕、天の川…
ひまわり、夕立、蝉の声…

あの日一番最初に出会ってパンチがロックオンしてたビーグル君。
公園をグルッと一回りして反対側で出会った。 凄く大人しい子。

次に動物園の近くで出会ったピンシャー君。
有閑マダム的な女性
が散歩させてたけど、この子はやんちゃ坊主。
パンチはガウられっぱなしで近寄らせてもらえませんでした。

そして空には沢山トンボが飛んでた。 翅の特徴から見てコシアキトンボ。

トンボの羽ばたき方が判る画像。 前後の翅を交互に上下させる。
そして1枚ずつを船の魯のように操作することで自在に飛び回る。
僕が考えるに地球上で飛翔する事が出来る生物の中で
トンボの飛翔方法は最も高度で完成度が高いと思います。
瞬発力、瞬間最高速度、自在性、航続距離、省エネ性、全てが最高レベル。

そんな連中を型遅れなコンデジで綺麗に写すのは困難を極める。
数十枚中、鑑賞に堪えるものはこの3枚だけでした。
大半がトンボが居ないただの青空… 他はブレやピンボケ。

次は器用に重なり合うクサガメ。 臭い亀=クサガメ 可哀想な名前だ…

これはイシガメだと思って写したつもりが、取り込んで見たらやっぱりクサガメだった。
大きくなった老齢体。(甲長が30cm近かった)

で、最後が外来種のアカミミガメ。
前のブログでも書いた通り、ミドリガメのデカくなった奴。
飼えなくなったバカ飼い主が逃がして野生化したカメ。
日本の水系ではかなり厄介な害獣である。
日本在来種の3種のカメを駆逐に追いやる存在。
(←クリックで大)
ところでカメはヘビやトカゲと同類の爬虫類である。
なので当然脱皮します。 左下に落ちてるのが僕が剥がした甲羅の一部。
赤線部分が合致します。 青矢印はこれから剥がれる甲羅。
ちなみに亀の甲羅は人間に例えると背骨と肋骨が
変形進化して表面近くに出てきたものである。
皮は表皮のそれであって、筋肉その他の組織も内臓同様に骨格内に仕舞い込まれた。
それが合理的なのかどうかは判断しかねるが、彼らが選んだ進化の方法。
ちなみに亀の生態はワニに近い。
なんか変な内容で終わってしまった…il|li_l ̄l●il|li
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ

そして今日から7月。
もうちょっと頑張る。
七月、七夕、天の川…
ひまわり、夕立、蝉の声…

あの日一番最初に出会ってパンチがロックオンしてたビーグル君。
公園をグルッと一回りして反対側で出会った。 凄く大人しい子。

次に動物園の近くで出会ったピンシャー君。
有閑マダム的な女性

パンチはガウられっぱなしで近寄らせてもらえませんでした。

そして空には沢山トンボが飛んでた。 翅の特徴から見てコシアキトンボ。

トンボの羽ばたき方が判る画像。 前後の翅を交互に上下させる。
そして1枚ずつを船の魯のように操作することで自在に飛び回る。
僕が考えるに地球上で飛翔する事が出来る生物の中で
トンボの飛翔方法は最も高度で完成度が高いと思います。
瞬発力、瞬間最高速度、自在性、航続距離、省エネ性、全てが最高レベル。

そんな連中を型遅れなコンデジで綺麗に写すのは困難を極める。
数十枚中、鑑賞に堪えるものはこの3枚だけでした。
大半がトンボが居ないただの青空… 他はブレやピンボケ。

次は器用に重なり合うクサガメ。 臭い亀=クサガメ 可哀想な名前だ…


これはイシガメだと思って写したつもりが、取り込んで見たらやっぱりクサガメだった。
大きくなった老齢体。(甲長が30cm近かった)

で、最後が外来種のアカミミガメ。
前のブログでも書いた通り、ミドリガメのデカくなった奴。
飼えなくなったバカ飼い主が逃がして野生化したカメ。
日本の水系ではかなり厄介な害獣である。
日本在来種の3種のカメを駆逐に追いやる存在。

ところでカメはヘビやトカゲと同類の爬虫類である。
なので当然脱皮します。 左下に落ちてるのが僕が剥がした甲羅の一部。
赤線部分が合致します。 青矢印はこれから剥がれる甲羅。
ちなみに亀の甲羅は人間に例えると背骨と肋骨が
変形進化して表面近くに出てきたものである。
皮は表皮のそれであって、筋肉その他の組織も内臓同様に骨格内に仕舞い込まれた。
それが合理的なのかどうかは判断しかねるが、彼らが選んだ進化の方法。
ちなみに亀の生態はワニに近い。
なんか変な内容で終わってしまった…il|li_l ̄l●il|li
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- The first anniversary memory (2013/07/31)
- この前の環水公園 (2013/07/03)
- 先日の続き(主に生物) (2013/07/01)
- 先日の事… (2013/06/26)
- 6月17日(月)のこと (2013/06/24)
スポンサーサイト
Posted on 2013/07/01 Mon. 17:53 [edit]
« この前の環水公園 | ちょっと前の画像があったので… »
コメント
クサガメって草亀だと思ってました…。臭い亀だったなんてびっくり。
アカミミ亀、近所の公園の池にもいますよ。けっこう大きくて、首をにょっきり伸ばしたところなんて、なかなか獰猛そうでとてもお近づきにはなれませんが。
パンチは亀には無反応ですか?
BOBの相棒 #- | URL | 2013/07/01 20:25 * edit *
>BoBの相棒さん
一応クンクンしますけど動きが少ない相手には反応も少ないです。
カエルとか動きまわる虫とかには激しく反応しますね。
Punchパパ #- | URL | 2013/07/02 03:21 * edit *
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |