Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0618
ところてんを食べに行こう! 
梅雨入りした、とある日のこと・・・
比較的涼しめ?と思った午後・・・
地元新湊に置いて結構メジャーな“ところてん屋”がある事を知った。
高岡のお客さんとか、富山のおたまさんまで知ってたところてん屋さんの事を
地元新湊に生まれ育って52年も経った今年初めて私の知る所となるとは…
町の中を通って新町通りを横切る。 それは直射日光を避ける為である。
で、内川沿いに到着。 川風とかも期待しつつ・・・
ここまで15分ほどか、パンチは既にベロ~ンですが、ヨダレのつららはまだ下がっていない。
水分補給はお早めに。 パンチは外ではあまり水を飲みません。
その後は川の対岸へ… 砂の良い所を見つけてウンチングスタイル。
なんか、気張った顔になってます。

大量! いっぱい出したら表情も緩むね。
一旦ウンチを捨てに行ったあと、目的地周辺に近付いてきた。 東橋。
画像真ん中上部のクモリはレンズフィルターに着いた手脂… こういうのは後で気付く。
絵が描かれた石が沢山置いてあった。 ちなみにこの辺は某そねさんの昔の秘密基地の近く。
東橋を渡ります。
橋の真ん中辺から二上山方向。 川風が最高に気持ち良い! なぜここにベンチが無い?
その反対側に目的のお店が見える。 赤い自販機のある所がそこ。
やりとりはこんな感じで始まる。
私「こんちは~。 ところてん下さい。 ここで食べて行くわ…」
店「幾らしようか?」
訳『幾ら分要りますか?』
私「なら~、200円ほど貰おうかな」
店「ところてんちゃ、うどんや中華とちごうがいぜ?」
訳『ところてんと言うのは、うどんや中華とは違うもんだよ?』 意味(どんだけ食うんだよ?)
私「じゃ、150円で・・・」
店「ん~~、100円よか入らんがいちゃ」
訳『100円分までしか入らないんだよ』
私「 (^_^;; じゃ、100円」 意味(初めからそれ言ってよ…)
って流れで・・・
かたまりをコトンコトンと切って
ニュロ~、ニュロ~っと2回突いてくれる。
ちなみに普通は一突き50円分が一食分。
ゾリッゾリッっと生姜も擦ってくれて、タレをかけて出来上がり。
キタコレ!! 自家製のタレが超絶品なのである。
さりげなく・・・ チュルチュルと食すべし。 絶対にズルッと啜ってはいけない。
なぜなら、ムホッ!!っとむせて、超美味しいところてんを吐き出す羽目になる。
の~んびりと、とオヤジさんと世間話としながらゆっくり食べるの正解だと思うね。
ごちそうさんと挨拶をして横の通りを帰路に着く。
隣の酒屋さんの前にはたくさんの盆栽。
横の倉庫の前にも・・・
更にその先の“オランダ焼きのうおま”さんの前には
ラベンダーが見事に咲き誇っていました。 私もこういう風にしたいのですよ。
うおまさんちのワンコ。 暑さにダレてます。
帰りもグイグイ引きっ放しのパンチ。 暑いのに元気な奴・・・
でも家に帰ってバカみたいに水を飲んだ後は
やっぱこうなるわな・・・(^^;;;
ブサイクですか?そうですか・・・
実はちょっとだけ可愛いんだぞ。
判ってるさ、無理にやせ我慢すんな。 口元が暑そうじゃん。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ

地元新湊に置いて結構メジャーな“ところてん屋”がある事を知った。
高岡のお客さんとか、富山のおたまさんまで知ってたところてん屋さんの事を
地元新湊に生まれ育って52年も経った今年初めて私の知る所となるとは…




その後は川の対岸へ… 砂の良い所を見つけてウンチングスタイル。










やりとりはこんな感じで始まる。
私「こんちは~。 ところてん下さい。 ここで食べて行くわ…」
店「幾らしようか?」
訳『幾ら分要りますか?』
私「なら~、200円ほど貰おうかな」
店「ところてんちゃ、うどんや中華とちごうがいぜ?」
訳『ところてんと言うのは、うどんや中華とは違うもんだよ?』 意味(どんだけ食うんだよ?)
私「じゃ、150円で・・・」
店「ん~~、100円よか入らんがいちゃ」
訳『100円分までしか入らないんだよ』
私「 (^_^;; じゃ、100円」 意味(初めからそれ言ってよ…)
って流れで・・・


ちなみに普通は一突き50円分が一食分。
ゾリッゾリッっと生姜も擦ってくれて、タレをかけて出来上がり。

さりげなく・・・ チュルチュルと食すべし。 絶対にズルッと啜ってはいけない。
なぜなら、ムホッ!!っとむせて、超美味しいところてんを吐き出す羽目になる。
の~んびりと、とオヤジさんと世間話としながらゆっくり食べるの正解だと思うね。
ごちそうさんと挨拶をして横の通りを帰路に着く。


更にその先の“オランダ焼きのうおま”さんの前には



でも家に帰ってバカみたいに水を飲んだ後は




欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 赤シソジュース (2014/07/03)
- なかなか遠出出来ないな~… (2014/06/26)
- ところてんを食べに行こう! (2014/06/18)
- 日々雑記 (2014/06/16)
- 早くも梅雨入りしましたの~ (2014/06/08)
スポンサーサイト
Posted on 2014/06/18 Wed. 07:57 [edit]
コメント
生まれ育った地元の名店って案外知らないものですよね!
でも生姜ということは富山のトコロテンも黒蜜じゃないのですね(T_T)
>とんびさん
黒蜜ではなくて、甘酸っぱいです。
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |