Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0904
続・9月になりました。 
河原に到着して草の多さに驚きつつも、ちょちょっと流木を集め始めた直後、
実は我身に異変が起きて(正直な話し大を催したので)超特急で一旦帰宅。
便座に腰掛け用を足しつつ、この後海王丸で散歩させてから庄川かな?と…
そんな事をしてたのがやっと朝の6時ごろ。 で、順序を変えて海王丸パークへ向かいます。

我が家のルールで、「よし!」の許可が無いとここから降りてはいけない事にしている。

玄関の戸の前でも必ず止まって、「よし!」が無いと出てはいけない。
しかし、車からの「よし!」よりもう少し成功率が下がります。

さて、やってまいりました、海王丸パーク。
時間はAM6:30、曇りですが日の出直後ごろなのかな?

まずは一直線にココに向かい

入念にクンクンしてからマーキング。

花壇の前にて・・・ 風に乗って良い香りが漂ってきました。

アスレチックの横の芝生。 白とピンクの綺麗な花が咲いてた。

同じアングルで、手前と向こうにピントを変えて遊んでみました。

カバさんと・・・ ニコッ!って顔に見える。

次はカメさんと・・・ このカメの目つきはちょっと挑戦的かな。

こんな綺麗な公園なのに、不届きな奴はどこにでも居るようだ。

大きな船がゆっくりと富山新港へ入って来た。

新湊大橋の下をくぐって入港。

一応海王丸も写しておく。

相変わらずこう言う所ではお尻しか撮らせてもらえないな…

クンクンに余念がない。 ま、本能と言う業がそれをさせるのでしょうけど…

このころ、やっと太陽が海王丸の後ろ辺りに…

“やひこ”の横へ・・・ 相変わらずデカい船。

海王丸(左)とやひこ(右) そして太陽は真ん中に・・・
このあと庄川左岸へ向かいます。
ちなみに前回の登校中の中学生はその時に写したものです。

左岸到着。 やっぱり草でボウボウ… 時間はまだ8時前。
もう1回続きます。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 幸せへのアイテム (2014/09/13)
- 9月になりました。(完) (2014/09/06)
- 続・9月になりました。 (2014/09/04)
- 9月になりました。 (2014/09/03)
- お盆の少し前に (2014/08/29)
Posted on 2014/09/04 Thu. 15:21 [edit]
« 9月になりました。(完) | 9月になりました。 »
うちの長男の名前が、「よし××」なんです。
当然家の中では、「よし!」と家族は呼んでます…。
犬を先に飼っていれば、こんな名前にはしなかったのですが。爆
パンチがウチの子だったら、オールOKで勝手に出て行ってしまいますね。
この写真はデジイチですか?
グリーンの出方がいいですよね。ミラーレスだからかなぁ。
ウチのだと、ここまで出ないような気がする…。
まさかの、コンデジってことはないですよね。
>はなパパさん
名前と命令が同じだとヤバいですね…(^^;;
画像の件ですが、メインで使っているのはフジフィルムのX-T1で、
サブがオリンパスのE-P3で、共にミラーレス一眼です。
両機とも発色をやや濃いめに設定してあります。
コンデジはソニーでしたが、なかなかどうして、良い画が撮れましたよ。
でもやっぱセンサーサイズの大きい物の方が解像度は髙いですね。
フジ機の方はAPS-C、オリ機はマイクロフォーサーズです。
一眼レフが買えるならフルサイズが欲しいですね。
もしかしてオール歩きですか?
>そねさん
今回は流木を運ぶつもりだったので移動は車でした。
でも一昨日はブラリと歩いたらさんがの橋まで来てました。
もうそろそろ海王丸パークまで歩ける季節になりそうです。
« p r e v | h o m e | n e x t » |