Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
1117
多肉類の生命力 

ユーフォルビアの彩雲閣を買いました。
上手に育てるとやたらとニョキニョキと伸びる奴らしく、
伸びた幹や脇から出た目(カキコ)を10cm幾らで切り売りしてたりします。
そんなのを数本買って第3種郵便で送ってもらうと
到着時、時々葉っぱが取れてしまってたりするのです。
そんな葉っぱをワイヤープランツの鉢に刺して忘れてた。
一月ほど経ってから思い出して見てみると全く変化無し。
と言う事は多分発根してると確信して更にそのまま放置。

それをこのたび越冬準備のため、スプレーで根元を緩めて抜いてみた。↑
思ってた3倍ほどの長さの根っこが出てて、ちょっとみビックリでした。

と、驚きの発根を撮影してたら突然デカイ顎を乗っけてきた。

ダメ! 立ち上がったら太陽が目に入ったらしい… 眩しそう。

あらためて解り易く撮影してみた。 2ヶ月半~3ヶ月でこんな感じ。

ショットグラス? なんか可愛かったのでこれに植え直してみた。
そして全てのユーフォルビアをコンテナ(衣装ケース)へ入れて、
廊下の日当たりの良い所で越冬させようと言うセコイ作戦です。

引っ越しの作業中、パリパリッと音がしたと思ったら…
パキラの葉っぱを食み、ジグソーパズルの様に破いたのは当然コイツです。↓

軽く叱られたので、例によって足の上に座ってご機嫌取りをしています。

そして午後から… ちょっと用事がてら散歩に。

内川沿いの小道は家並みの裏口が並ぶところでもあるのですが

とある民家の裏口に多肉の小鉢が…

こちらでもクジャクサボテンと一緒に多肉植物があります。
本気度に違いこそあれ、多肉好きは方々に居るようです。

そして用事が済んだあと、海王丸パークまで足を延ばしました。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 朝んぽと園芸 (2015/08/04)
- 先日買ったお肉たち (2015/06/18)
- 今日は植物だけ… (2015/06/11)
- 多肉類の生命力 (2014/11/17)
- エアプランツ (2014/09/24)
Posted on 2014/11/17 Mon. 06:21 [edit]
« 走って走って転がって | 色々やって見た »
ユーフォルビアの彩雲閣って、やっぱり多肉の種類なんですか~
葉挿しで根が出てるし・・・・
しかも、ここからあのフォルムになるんですかぁ~
この先が楽しみデス♬・・・・また、経過見せてくださいね~(*´∀`)
パンチ君のの眩しそうな顔・・・最高にカワイイ~♬
パパさんスゴイなぁ~・・・っていつも思居ます・・・こんなカワイイ顔が撮れて
それに、民家!!!
そうそう♬・・・・これ見ながら・・・そうそう!!!こんなお宅の多肉・・・あるある・・・って
こんなにプクプク綺麗いに育てられて、私はコツを教えて欲しくなるんですよ~
>haminさん
大雲閣も彩雲閣もユーフォルビアですって。
こやつらは最低気温0℃だから時々なら凍る手前まで大丈夫らしいです。
でも突然腐る事もあるらしく、油断は禁物。
ビニール袋で包んで越冬させる予定です。
葉っぱの根っこからどのように育つのか、僕も楽しみです。
民家の裏の多肉は、今のこの時期でも特に手入れしないまま放置っぽいです。
この先の寒い時期はどうなるのやら…
でも去年の冬とか、雪に埋もれた多肉を方々で見たな~…
種類によっては意外と大丈夫なんですかね?
« p r e v | h o m e | n e x t » |