Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
1217
久し振りに植物画像沢山 
14日の夜中 ってか日付は15日になった午前3時半。
トイレの窓から外を見たら、降りしきる雪の中に月が見えた。
なんか魅かれるものがあって、寒い中、三脚を立てて写した。

肉眼ではぼんやりしか見えなかったけど、
写真に写して見たらクレーターまで写ってた。
そろそろかと思ってたら、正にこの日のこの月が下弦の月でした。
年中窓が開けっ放しの我が家のトイレは外と同様、この時の気温が氷点下。
そんな中で雲の隙間のタイミングを計りながら写真を写してて部屋に戻ると、

火が点いていないヒーターの前でパンチがガタガタ震えていた。
寒いなら布団から出なきゃいいのに・・・(^^;;
そして夜が明けて、朝の10時ごろ、お日様
が出てた。

コンテナが透けて中が見えたので屈みこんで写してみたが…
待て待て、蓋を開けりゃいいじゃねーか (^^;
って事で久し振りに植物達とご対面してみた。

パキポデュウム(大)と(小)はことのほか良好で、紅葉さえしてない。

ガステリアに関しては新しい葉っぱまで出してるし…

ユーフォルビア・スザンナエの花?に変化が見られない。 と言うのも・・・

これはツボミが出始めた頃、10月10日の画像です。

それから2週間経って花が開き始めた。 10月23日の画像。

で、これがコンテナに入れた時の画像。 ちなみに11月16日。
たぶんこれが満開の状態ではないかと思われます。
それから1ヶ月が過ぎたけど、あんまり変わってない。
何分初めての事なので良く解からんのですが、ユーフォルビアってこうなの?

それから他のユーフォルビアも結構発育してて、子供がでっかくなってた。

笹蟹丸チビもプックリと太ってるっぽい。

峨眉山も新しい葉っぱを沢山出して大きくなってる。
それからビニール袋に入れて吊るしてある極小ユーフォルビアですが、

なんと・・・

指先ほどのユーフォルビアに花が咲いてるっぽい。
最近のコンテナの温度計は連日深夜で4℃と、
想定していた低温限度の日が続いています。
日中でも日が射さない雨や雪の日では6~7℃。
ひょっとして心配してたより低温に強いのか?
いやいや、油断は禁物だな… 要観察の日々。

それにしてもよく晴れたな~… 予報じゃ1日中雨だったのに
少しの間でも日が出てると日光浴するパンチを写すと

顔だけこっち向いてるけど、気持ちはあっちに行ってます。
犬って意識や気持ちが行ってる方向に耳が向いてますから…
で、試しに呼びかけてみると、

ほらこっちに来た! 集中すると首が傾く。 でもその後は、

やっぱり外が気になる様子。



屋根雪がどんどん融けています。 このまま春が来ればいいのに…
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
トイレの窓から外を見たら、降りしきる雪の中に月が見えた。
なんか魅かれるものがあって、寒い中、三脚を立てて写した。

肉眼ではぼんやりしか見えなかったけど、
写真に写して見たらクレーターまで写ってた。
そろそろかと思ってたら、正にこの日のこの月が下弦の月でした。
年中窓が開けっ放しの我が家のトイレは外と同様、この時の気温が氷点下。
そんな中で雲の隙間のタイミングを計りながら写真を写してて部屋に戻ると、

火が点いていないヒーターの前でパンチがガタガタ震えていた。
寒いなら布団から出なきゃいいのに・・・(^^;;
そして夜が明けて、朝の10時ごろ、お日様


コンテナが透けて中が見えたので屈みこんで写してみたが…
待て待て、蓋を開けりゃいいじゃねーか (^^;
って事で久し振りに植物達とご対面してみた。

パキポデュウム(大)と(小)はことのほか良好で、紅葉さえしてない。

ガステリアに関しては新しい葉っぱまで出してるし…

ユーフォルビア・スザンナエの花?に変化が見られない。 と言うのも・・・

これはツボミが出始めた頃、10月10日の画像です。

それから2週間経って花が開き始めた。 10月23日の画像。

で、これがコンテナに入れた時の画像。 ちなみに11月16日。
たぶんこれが満開の状態ではないかと思われます。
それから1ヶ月が過ぎたけど、あんまり変わってない。
何分初めての事なので良く解からんのですが、ユーフォルビアってこうなの?

それから他のユーフォルビアも結構発育してて、子供がでっかくなってた。

笹蟹丸チビもプックリと太ってるっぽい。

峨眉山も新しい葉っぱを沢山出して大きくなってる。
それからビニール袋に入れて吊るしてある極小ユーフォルビアですが、

なんと・・・

指先ほどのユーフォルビアに花が咲いてるっぽい。
最近のコンテナの温度計は連日深夜で4℃と、
想定していた低温限度の日が続いています。
日中でも日が射さない雨や雪の日では6~7℃。
ひょっとして心配してたより低温に強いのか?
いやいや、油断は禁物だな… 要観察の日々。

それにしてもよく晴れたな~… 予報じゃ1日中雨だったのに
少しの間でも日が出てると日光浴するパンチを写すと

顔だけこっち向いてるけど、気持ちはあっちに行ってます。
犬って意識や気持ちが行ってる方向に耳が向いてますから…
で、試しに呼びかけてみると、

ほらこっちに来た! 集中すると首が傾く。 でもその後は、

やっぱり外が気になる様子。




屋根雪がどんどん融けています。 このまま春が来ればいいのに…
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 雪の話題ばかりで恐縮ですが… (2014/12/21)
- 日本中大荒れ (2014/12/18)
- 久し振りに植物画像沢山 (2014/12/17)
- やっぱり雪降る… (2014/12/16)
- 雪の上をザクザク… (2014/12/15)
スポンサーサイト
Posted on 2014/12/17 Wed. 13:14 [edit]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |