fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

1226

釣りの道具  

先日の晴れた朝、キジバトの鳴き声で目が覚めた。
       トイレに入ったら玄関先の樫の木に居るのが見えた。
141225a1.jpg
雨が降ってるように見えるのは、木に積もった雪解け水。

さて、本日の題材は私の愛用の釣り具について…

釣りは御存じフライフィッシングと言う奴で、
       コレを日本語で言うと西洋毛針投げ釣りとなる。

まずはロッドの紹介から。
141225a2.jpg
TREMENDOUS CustombanbooRod 6ft6in #4
初めてこのロッドを手にして以来、ほとんどこれ1本である。
       六角形の竹竿で、正三角錐を6本束ねて正六角錐となってます。
141225a3.jpg
フライリールはAMPEX No2  同社の最小最軽量モデルです。
141225a4.jpg
ロッドに装着したところ。  ロッドの画像って形が形だけに超難しい。
141225a5.jpg
ロッドティップ。(先端部)  見ての通り、爪楊枝より細い。

断面に至っては爪楊枝の半分ほどだと思います。
       当たり前ですが、この部分でも6本束ねてこの細さ。

141225b1.jpg
ランディングネットは100%私のハンドメイド。
       元のネットは下の濃い緑色に染めた糸で編んだのに、
              10年も経つと色があせて枯れ草みたいな色になった。

141225b2.jpg
フライ=毛針  標準的なサイズより少し小さめが好き。
141225b3.jpg
当然ですけど、自分で使うフライは全て自分で巻きます。
141225b4.jpg
歳を取って、近視で遠視で乱視と診断された今では、
       このサイズのフライを裸眼で追うのは大変困難です。
141225b5.jpg
パラシュートパターンと言うこの姿が一番フライらしくて好きかな?
       でも実際の釣りでは大半をエルクヘア・カディスで済ませてしまう…

そしてちょっとした自慢は…
141225c1.jpg
ロッドのリールシートと
141225c2.jpg
ネットのハンドル部分の部材が両方同じ楡のバール
いわゆる瘤目(こぶもく)と言われる銘木で、同じ樹から取ったものです。

もう一つの自慢。(ってか実はこれが一番の自慢なのですが…)
141225c3.jpg
一流メーカーの最高級品を遥かに超える出来の良さ。

採算度外視で良い、趣味のハンドクラフトなわけだから、
       最高の部材に時間構わず手間を掛けるからこそできる業。

たまたま人並み以上に手先が器用と自負する私ではありますけど、
       器用な作り手が本気出すと、度々プロを凌駕することはよくある一例。
141225c4.jpg
正道=市川正道 このロッドの制作者。  素晴らしく美しいロッドを作る人。

私の釣りメインのHPを見てネット制作を始めた事を知り、
       わざわざこのネットに使うべくハンドル部材を送って下さった。

ハンドクラフトの事については、この先の冬ごもり時期にアップしてみます。

で、この記事用に300枚ほど写真を撮ってたわけですが、その間中、
       足元ではヒーターを背負いながらウロウロと邪魔観察してたパンチ氏。
141225c5.jpg
一段落したタイミングを見計らって甘えて来たので膝に乗せると
141225d1.jpg
ギュイ~~ンと背伸びをひとつして、
141225d2.jpg
ドタンと腹這いになって
141225d3.jpg
そのまま即寝落ち…  早!  そうか、待ってたのか?
141225d4.jpg
ヨシヨシ・・・  ヒーターで温まってて暖かいのう…
141225d5.jpg
寝息はスースー… パンチはあまりイビキをかきませぬ。


欧式カイロプラクティックの老舗
    カイロプラクター・ヒメノ
関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2014/12/26 Fri. 06:45 [edit]

CM: 2
TB: 0

« 何もかもが凍り付いた夜  |  晴れて立山 »

コメント

僕がお世話になっている2人の整体師もフライマン…

とんび #- | URL | 2014/12/28 12:38 * edit *

>とんびさん
何とコメントして良いやら…(^_^;
似たような業種だと趣味も似るのでしょうか?

Punchパパ #- | URL | 2014/12/29 05:20 * edit *
コメントの投稿
Secret

トラックバック
トラックバックURL
→http://bulldogpanchi.blog.fc2.com/tb.php/468-d4171294
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top