Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0221
自生セダム 
午後からイイ天気で、

未舗装エリアもそこそこ乾いてると思ってセダムを写しに行って見ました。

ところが河口周辺の砂地は乾いていませんでした。 が・・・

そんな事はどうでもイイこやつはテクテク歩きます。
そして最初のセダム。

これはどこをどう見ても間違うことない姿形のメノマンネングサですけど、

問題は漁港周辺の自生個体群。
また新しいのを見つけた。

多肉は多肉で間違いはないのですけど、
上のメノマンネングサと一緒かどうか怪しい…
と言うのも、ネットで画像検索しても色んなのが出てきて、
ビギナーの私には判別できんのです。
前回漁港エリアのが違って見えるとのご意見があって再度検証。

どうでしょうか?詳しい方・・・(^^;;

本来こう言う画像はマクロレンズで撮るでしょうけど、持っておりません。
数本抜いてみました。

これは錆びたベール缶の横のです。

苔の中から生えています。
河口の方で小さい一株を採集してまいりました。
後日、鉢に植えたらまた載せます。
(←クリックで大)
引っ張るパンチと闘いながらの接写はかなり大変です。
とは言っても植物は食べられるもの以外に興味が無いから仕方ないけどね…
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ

未舗装エリアもそこそこ乾いてると思ってセダムを写しに行って見ました。

ところが河口周辺の砂地は乾いていませんでした。 が・・・

そんな事はどうでもイイこやつはテクテク歩きます。
そして最初のセダム。

これはどこをどう見ても間違うことない姿形のメノマンネングサですけど、

問題は漁港周辺の自生個体群。
また新しいのを見つけた。

多肉は多肉で間違いはないのですけど、
上のメノマンネングサと一緒かどうか怪しい…
と言うのも、ネットで画像検索しても色んなのが出てきて、
ビギナーの私には判別できんのです。

前回漁港エリアのが違って見えるとのご意見があって再度検証。

どうでしょうか?詳しい方・・・(^^;;

本来こう言う画像はマクロレンズで撮るでしょうけど、持っておりません。
数本抜いてみました。

これは錆びたベール缶の横のです。

苔の中から生えています。
河口の方で小さい一株を採集してまいりました。
後日、鉢に植えたらまた載せます。

引っ張るパンチと闘いながらの接写はかなり大変です。
とは言っても植物は食べられるもの以外に興味が無いから仕方ないけどね…
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 夏の花 (2015/07/23)
- スカッと晴れないね~ (2015/04/21)
- 自生セダム (2015/02/21)
- 中庭の緑色 (2014/06/22)
- 釣れない釣りより… (2014/05/23)
スポンサーサイト
Posted on 2015/02/21 Sat. 23:59 [edit]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |