Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0531
メダカを捕りに行って来た。 
行った先は家から車で4~5分ほどのここ・・・↓

帽子を被って水の入ったバケツをぶら下げ、
反対の手にはタモと犬のリードを持って降り立つ。
首には虫かごの代わりにカメラが下がってはいるけど。
昭和40年代の夏休み中の小学生はみんなこんな感じだったよ。
ポイントは既に葦は伸びてしまってて、
水面が見えるのは4分の1ほどになっててガッカリ・・・
しかも残り少ない水面域も、水深は5cm以下で藻がびっしり・・・
その下の堆積土はヘドロ状態。
そんな所へタモを入れるとどうなるか?

こう言うヘドロが藻に絡まってタモが一杯になり、重くて大変。
それ以上に大変なのが、その中からメダカを探し出す作業。 泣きそうです…

中から何が出て来るか解らない = ワクワクが止まらない。
取敢えず水辺に近付くと、ウシガエルとアメリカザリガニが多数!!
益々コンディションの悪さが見て取れる。
メダカの目視が超困難。

で、10分ほどの成果ですが、メダカ×1、魚種不明×4、ドジョウ×1、と・・・

はい、クサガメ。



事ある毎に度々言っておりますが、
こう言う物を探したり見つけたり捕獲したりするのに
天賦の才を与えられたと自負しているワタクシ。
一番最初の画像の軽トラの横まで行った時点でこのカメの顔を見つけてたのね。
でも目的はメダカだったし、カメ飼うの面倒だしとか思ったけど、
我慢できずに捕獲して持って帰ってきました。(ザリガニは思い止まったよ~)

さて、クサガメ君。 尻尾の感じから♂なのかな~と…

クサガメ=草亀ではなく臭亀 名前が不憫です。

とは言えちょっとワクワク。





そして僕以上に激しい反応を見せるのは当然コヤツです。

クンクンを通り越してカミカミせんばかりの勢い。
廊下に置いて見たら

ず~っと後ろを着いて歩くし・・・ こういう時のカメって結構速いんです。

過労死しないうちに一旦外で休ませたけど、
諦めきれないパンチはカメから離れない。

ついにはビクターの犬みたいになってるし・・・
一旦離れてもまた戻ってきてガン見してる。

やれやれ・・・ ほっといて、庭では、

ウサギの耳が立ちました。

これはイイ香りを放ってるし。

そしてハマダイコンが2回目の花を咲かせている。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- まずは新港緑地公園から (2015/06/15)
- 八重咲き!? (2015/06/04)
- メダカを捕りに行って来た。 (2015/05/31)
- GWの残りは惰性… (2015/05/11)
- 抜け殻だった時 (2015/05/09)
Posted on 2015/05/31 Sun. 01:47 [edit]
まさにドンピシャの時代です(笑)子供の頃は、
裏山の川に行けば嫌って言うほど、亀もザリガニ
も居ましたね~!その臭亀は、名前の通り臭いん
ですか?我が家には毎年、自家採卵させたメダカ
は沢山居ます(笑)
ビクターの犬・・・(爆)確かにパンチくんガン
見ですね!お庭の花も賑やかで・・・家は薔薇が
終わって大分、寂しくなりました。
>はな母さん
クサガメは危険を感じるとお尻(肛門)の辺りから臭いにおいを出すんですって。
それが名前の由来になっているそうですが、飼い始めるとすぐに出さなくなるそうです。
爬虫類は結構早めに人に懐くみたいですから・・・
メダカは本気で飼育したら楽しいのですけど、なかなかね~(^^;;
バラは満開だと良い匂いがしますよね。
真っ赤なバラがなぜが原色で写らないと言う不思議・・・
ほんとだーー\(^o^)/
ビクターの犬!!そっくりー(^-^)
懐かしいですねーー
今じゃ、本当に日本クロメダカも少なくなりましたもんね。
10年ぐらい前に、愛知県の豊川にメダカを取りに行ったことがありますが、
メダカのよく似た「アブラハヤ」の稚魚ばっかりだったことがあります(>_<)
亀は本名は臭亀なんですね(笑)
パンチ君ガン見ですが、噛まれたりしないのかな?
どちらとも仲良く暮らすのよ(^◇^)
>りょりょさん
ビクターの犬、ニッパーって名前なんですって。
子供の頃、電気屋さんの前で見かけましたよね。
>はづきママさん
メダカは減りましたね。
あまりに普通過ぎて、気付いたころには手遅れっぽい。
メダカを保護してもあまり意味が無く、メダカが生息できる環境を守る事がいかに大変かと後で気付くんですよね。
富山にはハヤはあまりいないんですよ。
クサガメって本当に名前が不憫です。
日本のカメは超奥手なのであまり噛み付いたりはしません。
ちなみに我が家でのカメのエサはパンチと同じドッグフードです。(^^
はじめまして。
新湊でメダカがとれるんですね!
早速探してみようと思いましたが、ウシガエル、無理なのであきらめました(笑)
>ぽんすけぽんたさん
はじめまして。
新湊に居ますよ、メダカ。
他にも知ってるんですけど、良い年の大人がタモ持ってメダカ捕りはちょいと恥ずかしい場所です。
ウシガエルは鳴き声が大きいのと凄い大食漢なので飼育は難しいですね。(^^;;
« p r e v | h o m e | n e x t » |