Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0819
二上山へ行ってきたよ。 
今朝も早朝に目が覚めたんだけど、土砂降り!!
雨音聞いてたらまた眠くなって二度寝してマジ爆睡。
久し振りに超ぐっすりと寝て目が覚めたら9時だった。
で、朝んぽ行かなかったので少し足を延ばしてみた。

で、目指した先はこの坂の上。

高岡市伏木にある氣多神社です。 が・・・
階段左の駐車場に「犬の散歩お断り。」って書いてあった。
う~む、お宮さんは神様によっては犬がダメなんだよな~。
ってことで、横の道を進んで万葉ラインへ出て、鐘突き堂へ行く事にした。

一応、歩くことが目的なので、少し下の駐車場に車を止めて坂道を歩くことにする。

途中にある郷土資料館。

ご覧の通り、そこそこ大きい建物なんですけど、一体何が入っているのやら…
僕が子供の頃からあるけど、今や廃墟です。 多分入場不可なんじゃないか?

向き合って建っている建物。
近付いたら中からクシャミが聞こえてビビった。




だって、ここも正真正銘廃墟だよ!!?? 中には人なんか居なかったし…
この横を通り過ぎて、2段階ほど高い位置に、

鐘突き堂があります。

裏手に当たる階段をスッタカタ~ッと駆け上がって、

正面。 パンチ君はここへ来るのは2回目。
前回同様ごぉ~ぉ~ん~ん・ん・ん・・の恐怖を味あわせよう!

その横、たぶん南南東の方向に見える高岡市街地。
次にもう1段上にある仏舎利塔に向かいます。

登り口の石畳から振り返ると、

我が町、旧新湊市がほぼ一望できます。
いつもの堤防に写っている煙突の煙が鮮明に解ります。
煙突のすぐ上辺り入江が奈古の浦、すぐ上が新漁港です。
更に右上にある塔が新湊大橋の主柱塔。
東西側の塔が重なって見えます。
さて、仏舎利塔・・・

何気に大きいです。 前回も来たから、ここも2回目だね。

ええ!!こ、ここで~?

完璧に・・・ 完璧に処理してまいりました。 m(_ _)m
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
雨音聞いてたらまた眠くなって二度寝してマジ爆睡。
久し振りに超ぐっすりと寝て目が覚めたら9時だった。
で、朝んぽ行かなかったので少し足を延ばしてみた。

で、目指した先はこの坂の上。

高岡市伏木にある氣多神社です。 が・・・
階段左の駐車場に「犬の散歩お断り。」って書いてあった。
う~む、お宮さんは神様によっては犬がダメなんだよな~。
ってことで、横の道を進んで万葉ラインへ出て、鐘突き堂へ行く事にした。

一応、歩くことが目的なので、少し下の駐車場に車を止めて坂道を歩くことにする。

途中にある郷土資料館。

ご覧の通り、そこそこ大きい建物なんですけど、一体何が入っているのやら…
僕が子供の頃からあるけど、今や廃墟です。 多分入場不可なんじゃないか?

向き合って建っている建物。
近付いたら中からクシャミが聞こえてビビった。





だって、ここも正真正銘廃墟だよ!!?? 中には人なんか居なかったし…
この横を通り過ぎて、2段階ほど高い位置に、

鐘突き堂があります。

裏手に当たる階段をスッタカタ~ッと駆け上がって、

正面。 パンチ君はここへ来るのは2回目。
前回同様ごぉ~ぉ~ん~ん・ん・ん・・の恐怖を味あわせよう!

その横、たぶん南南東の方向に見える高岡市街地。
次にもう1段上にある仏舎利塔に向かいます。

登り口の石畳から振り返ると、

我が町、旧新湊市がほぼ一望できます。
いつもの堤防に写っている煙突の煙が鮮明に解ります。
煙突のすぐ上辺り入江が奈古の浦、すぐ上が新漁港です。
更に右上にある塔が新湊大橋の主柱塔。
東西側の塔が重なって見えます。
さて、仏舎利塔・・・

何気に大きいです。 前回も来たから、ここも2回目だね。

ええ!!こ、ここで~?



完璧に・・・ 完璧に処理してまいりました。 m(_ _)m
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 久し振りの六渡寺 (2015/10/11)
- 山の画像を色々と、 (2015/08/20)
- 二上山へ行ってきたよ。 (2015/08/19)
- 今日の主役はカニ! (2015/07/08)
- 大島北野河川公園 (2015/06/29)
スポンサーサイト
Posted on 2015/08/19 Wed. 17:48 [edit]
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |