Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0929
9月29日・・・ 
そんな訳で今日は多肉三昧です。

最近増えた仲間です。 160円です。 衝動買いです。

同じく衝動買い。 なぜ2つあるかと言うと、元は一つだったのがバラけたの・・・
それからこっちはバラバラから寄せ植えしました。

右から2番目の赤っぽい奴はどうも枯れてるっぽい・・・
ところが、マルサムにもこの状態のが売ってたんです。
で、例の若い兄さんに「これ枯れてるんじゃないの?」って
訊いてみたら「いや、これは元々こう言うやつです」って答え。
でも実に怪しい・・・ だって初めに僕が買った時は緑だったもん。
そしてそれ以上に柱サボテンを寒さに弱いとウソ教えた奴だもん。
知ってそうで実はあまり詳しくないのでは?と疑っているのです。
でも一応・・・ 一応念のため経過観察としておきます。
そして最近ハマり中のリトープス。

この2つと、

この2つが加わりました。

ご覧の通り、今度の4つはデッカイのです。
輸送中に砂がこぼれて宙ぶらりんのがあったので、全体像をお見せします。

一般的な植物に例えたらこうなります。 少々解り辛いですけど重ねて書きました。

元に戻しましたが、不十分です。 ってか既にこの鉢には狭すぎる。 そこで・・・

植え替えました。 あまり変わらない? イエイエ、土の量が2倍ですぞ。
このリトープスって極端に乾燥好きな奴らは、1年に4~5回しか水やらないらしい・・・
それって逆にちょっと怖いんだけど・・・((´・ω・`;))
そして我が家の植物ラックの全体像

まずは右上段。

次はその下の段。

真ん中上段は去年から年越し組のユーフォルビア達。

最後は左上段。
だったのですが、リトープスは日に当てるとイイとの事なので、
別の場所に特設ステージを設けてそこに並べてみました。

はい、こんな感じ。 永らく出番が無かった板が活躍しています。

ここへ持って来て気付いたけど、上部が透けて見えます。 中は水なんでしょうね。

かと思えばコチラはプラスティックの様な質感だったり・・・ やっぱヘンテコ植物だわ。

例によってコレやってる時は横で冷たい視線のパンチ…

こうなると呼んでも振り返りもしない…(´∀`;)ゞ
お前もそこそこ肉だぞ。 ってかかなり肉々しいぞ。

それにしてもこの流木板の風合いは多肉植物に非常にマッチします。
元々荒涼とした荒れ地に生えてるイメージが流木に合うのでしょうか?

周りの全ての環境をこれで飾ったら、多肉の園はどんなに素敵だろう。
日中の直射日光と夜間の涼しさ。 この温度差と風通しがポイントかも。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 白樺キリン (2016/04/12)
- 10月22日の事 (2015/10/27)
- 9月29日・・・ (2015/09/29)
- 月とウ〇チとサボテンと… (2015/09/22)
- 多肉の続き (2015/02/08)
Posted on 2015/09/29 Tue. 22:13 [edit]
パパさん こんにちは~♬
いや~なかなかブログ巡りがじっくりできないでいたら
いつの間にかリトープスの記事が(人´3`*)
パパさんちのリトさん羨ましい程スゴイでっかい♡
今、マジマジと何度も見させてもらってます♬
良いですね~でっかいリトさん
わたしのも、次回ぐらいにヤフオクでゲットしたリトさん載せますね~
小さいですよ~笑
でも色とりどりでカワイイです♡
パパさんちのリトさんの中に、脱皮中のが居ますね~
これは絶対にお水やらない方がイイですよ
枯れるか、2重脱皮をおこすので
他のもスゴク興味深い写真で・・・
また時々見せてくださいね~♬
そうそう上のパンチ君の記事・・・可愛くって面白くって
声出して笑ってしまいました(ノ∀`笑))
>haminさん
忙しい事はイイことじゃないですか。
最後に買ったリト4株がデカイでしょ!ま、だから買ったんですけどね。(^^;
リトープスって年間4~5回しか水やらないんですってね。
それと先日も豪勢に育ったのに挑んだんですけど、ドンドン競り上がって諦めました。
パンチはあんなキャラなんですよww。
« p r e v | h o m e | n e x t » |