Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
1118
今日は暴風雨(-"-) 
そして久し振りにちょっと寒い。 やっぱり北風は冷えますね。
と言う訳で、昨日に続いて今日も植物ネタです。

ジャーン!! リトープスに水やりました。 超乾燥気味に育てるらしいリトープス。
でも最近は改心して月2回くらいのペースで水をやっております。(それでも月2…)

ジョウロでジャーではなくて、霧吹きでシュッシュッ。
じんわりと染み込んだ水が根っこに届く程度の量。
そして日付は少々遡って、

いつまでも半分しか開いていなかった黄色さんが、MAXで開いた姿です。

そしてその2日後。 花弁が終わりを告げています。

そして更にその2日後。 長い間ヤキモキさせられましたが、楽しませてくれました。

沢山花が咲いたリトープスの中でのも黄色が一番寿命が長かったです。
何回開いたり閉じたりしたものか… 後は種が取れる事を祈るのみ。

そしてコレ↑↑が1週間ほど前の全体の感じ。

その翌日には手前の花が終わりを迎え、

一番最後に開花したこの2つが今ベストの姿です。

今日11月18日現在の最新の姿。 冬越しは屋内常温でOKらしいです。

花が終わった根元部分のドアップ。

この中に小さい種が出来るらしいです。 水の中で揉み解す様に取り出すらしい…
それがいつ頃どのタイミングでやれば良いのかさっぱりわかりません。○| ̄|_
取敢えず様子を見つつネットでググって色々やってみます。 良い種が採れますように。
それから、今やっと?

ハオルチアに花芽?が上がってきました。 これから冬なんですけど大丈夫かな?
それと、滅多に登場しない我が家のエビたち。 久し振りに写してみました。

ヒタスラ、アナカリスに生えるミズゴケを食べています。

これで体長3cmほど。 時々魚にやる金魚のエサを取に来るカワイイ奴ら。
そして我が家の主役とえば・・・ あれ? 居ない・・・
どっかうしろの方からグモッグモッって鼻息の音がする。

いた!
フレブルは(パンチは?)布団の隙間に潜り込ものがド下手ですから、
鼻でグイグイ押して行って、たまたま出来た隙間から布団に潜ります。
そんな訳で、毎日毎日私の布団はクチャクチャになってしまいます。

そ~っと布団を持ち上げてみましたが、
まったく起きる気配がありませんでした。
今日みたいに寒い日はそこがイイよね。
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- リアルに寒い…((((´・ω・`))) (2015/11/30)
- 2日振りに散歩 (2015/11/21)
- 今日は暴風雨(-"-) (2015/11/18)
- マジで雨なんすよ… (2015/11/17)
- 週末はいつも雨降り (2015/11/15)
Posted on 2015/11/18 Wed. 15:54 [edit]
パンチ、潜ってますねー。
チランチャは布団にもぐるって行為ができません!絶対上に乗っちゃう。
だからドーム型のベッドとか買っても上に乗り、ヘコヘコして終了です(汗)
潜れたら暖かいだろうにといつも思っております…。
多肉ちゃんは種ができるんですね!
わたくしの勝手なイメージで、アメーバみたいに分裂して増殖するんだと思ってました(爆)
こんばんは
リト達咲いてくれたんですね♪
白か黄色なので、もっと色んな色があれば・・・と思ったりして
ハオは丈夫なので、うちでは年中戸外で放置プレイです。
ここ数日雨続きで、雨ざらし組が心配・・・あっハオは心配してないんですけど(オーイ)
>チランチャ姉さん
パンチはグイグイ押してって、無理やり潜り込みます。
僕が寝ている時にコレをやられると、布団がはだけちゃって寒いんですよね~…
何かと不器用なフレブルです。
パンチは人にしかヘコリませんよ。(余計にタチが悪いですけど)
枕やクッションには無関心です。
あ、時々咥えて振り回しますけどね…(^^;
多肉は突拍子も無い花が咲くのが楽しみです。
そして種を付ける物が多いです。
生育環境が厳しいものほど、種を遺す方が有利なんでしょうね。
>キナリさん
初めに買った分は黄色一つしか咲きませんでした。
で、後で買った分は、買った時すでに蕾が付いてて、それが全部白だったんです。(^^;
来年は違う色を探して見ようと思っています。
そしてハオルチアは寒さ大丈夫なんですね。安心しました。
昨年の冬、幾つか寒さでやられちゃったんで、今年はビニール温室とヒーターを買いました。
これに入れるのはパキポデュームとアデニュームとユーフォルビアです。
多分スペース的にはスカスカですけどね…
« p r e v | h o m e | n e x t » |