Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0229
手術の内容と5日目 
頸椎の5番(C5)と6番(C6)の間で起きてた椎間板ヘルニアの除去。
喉の部分を切開し、食道や気管支を横にずらして、
体中で最も強靭な靭帯を切開し、頸椎の椎体に穴を空けて、
脊髄を圧迫している椎間板を取り除いたと言う事です。
椎間板ヘルニアは頸椎、胸椎、腰椎の全てで起こる可能性があり、
中でも頸椎の手術が最も難度が高いのです。
なので、術後はあの地獄の痛みからは解放されたパンチですが、
上記の通り、靭帯切ったり骨削ったりした後痛みは少なからずあるのでは?と…
だから3日目ぐらいまでは、じっとしててもブルブル小刻みに震えていましたが、
4日目にはほとんど止まり、歩く足どりも軽やかになりました。
ところで・・・
術後最初にご対面した時の刈られた体毛に驚いたのですが…

↑↑ここと、

↑↑ここ。
で、刈られた毛の段差見て思ったのですが、

短毛種と言えど、生えてる体毛の密度の高さがハンパ無いです。
滅多に地肌を見る機会なんてないので興味津々で観察しております。
なんと、かれこれ2ヶ月以上洗っていないにも関わらず、↓↓

腕の部分にも、

背中から腰に掛けても、湿疹や発疹が全く無いのに感激です。



本当にパンチは皮膚が丈夫でアレルギーが無い子なのでした。
そして迎えに行った時「めっちゃ臭い!!」と言ってたのが、
3日目に突然臭いが無くなって、今は臭くないのです。
そんなパンチの手術から5日目の28日の様子です。

お客さんの治療中はヒーターの前でごろ寝してましたが、
治療が終わると構って欲しくてやって来ます。
そして急にお客さんに抱き着き!!

その後は自分で、

布団を持ち上げて潜り込もうとしたり、油断が出来ません。

そして今回の手術の一番の後遺症は…

ちょっと大事にし過ぎたせいか、甘えん坊っぷりが5割増し!!
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 今日で終了。 (2016/03/10)
- 甘えん坊指数5割増し (2016/03/08)
- 手術の内容と5日目 (2016/02/29)
- いろいろと… (2016/02/14)
- 2月9日は肉の日? (2016/02/09)
Posted on 2016/02/29 Mon. 21:47 [edit]
ご無沙汰しています
久しぶりに覗いたら・・・
パンチくん! punchパパさん大変でしたね(ToT)
手術だなんて・・・
ビックリしました!!
あの固まったような動きは分かります
手術となると薬や合併症の事、麻酔の事、挿管や抜管等
考えたら心配な事がたくさんありますが・・・
よく頑張りました!!
手術が成功したから
傷口の痛み以外はもう痛いのは無くなったかな?
辛い本犬もそうですが
見守っている主も辛いですからね・・・
でも若くて体力があって他の病気のない内に
治せたのは本当によかったです
驚異の速さでの退院でしたが
体力回復が早く出来てそれもよかったですね!
また直ぐに元気一杯のパンチくんになりますね(*^-^*)
ところで・・・
頸椎ヘルニアの手術は軟骨を取り出して
その後はどうなるのですか?
軟骨の代わりに何か入れているのですか?
それとも・・・
取り出したまま何も入っていないの?
その場合骨と骨がぶつかったりはしないのかな?
抜糸が終わるまでは
あと少しパンチくんも大人しくして頑張ってね!
お大事に(*´▽`*)
>すーじーさん
こんにちは。
パンチは頸椎の椎間板ヘルニアの手術をしました。
概ねはブログを読んでもらってご理解いただけた通りです。
で、椎間板ヘルニアについて…
解り易い画像があったので貼っておきます。
http://blog-imgs-90.fc2.com/b/u/l/bulldogpanchi/20160301050332207.jpg
画像を見てもらえば判ると思いますが、繊維輪の真ん中に髄核があります。
この繊維輪を突き破って髄核がはみ出るのを椎間板ヘルニアと言います。
繊維輪の一番薄い部分の横が神経の束(脊髄)で、薄い部分が破れ易く、そうなれば神経に触るから激痛が起こる訳です。
そして手術とは、はみ出た髄核を取り除く作業です。
取り除けば痛みは治まります。
その後、破れた繊維輪の傷が治ってから完治だと思います。
あとは時間と共にはみ出て量が減った髄核も徐々に再生されると思います。
手術から完治まで通常2ヶ月程でしょうか…
抜糸は木曜日か金曜日の予定です。
なるほど〜
はみ出たところだけ取り除いたのですね!
詳しい説明ありがとうございました!
いい先生に恵まれて
本当によかったですね😊
華は確か…
背骨の方もあるけど…
頸椎は1番と2番の間が狭窄していたと思います…💦
首輪はやめてハーネスに変えて
ドッグランは禁止し
急なターンはさせない様にして
冷えない様にスヌードで保護して
本犬はきっと楽しくないのだろうと思いつつも再発悪化しない様に出来る限りのことはしています。
でもこれでいいのだろうか…と
たまに疑問に思う時もあります😅
>すーじーさん
一旦発症したヘルニアは自然治癒する事は無いので、痛いか痛くないかの違いこそあれ、患部はそのままなのです。
私も今回痛み止めがすぐ効いてたらまた違ったかもしれませんが、先々、飛ぶな走るなあれダメこれダメにすると可哀想かな?って思ったんです。
少なくとも別の場所に新たなヘルニアが起きない保証はありませんが、少なくとも現時点で体調が戻った後は好き放題暴れさせてやれるんだと考えました。
なので今回の不安要素は根絶したので本当に安心しています。
大手術でしたね。想像しながら読んでたら、鳥肌が立ちましたわ。ブルッ
臭いのわかります! ブヒ達を日帰り入院みたいなペットドッグで
半日預けただけで、帰りは臭くなってましたよ。
的外れな話だけど、うちのブヒ達を見る限りでは
極度の緊張や不安で、嫌な汗というか変な物質が出てくるんじゃないかな。
病院でのケージ内が物凄く臭くてニオイが移った事もないでしょうし。
うちの子がびびり過ぎなのかな。笑
白い子の中でも、パンチの白さはズバ抜けてますよね!
>はなパパさん
多分頸椎って体中で一番触りたくない骨なんですよね~。
退院時のあの臭い…
オシッコ臭でもなく薬品臭でもなく、なんとも表現できない臭さでした。
おっしゃる通りパンチは確かに白いんです。
同じくらい真っ白なフレブルとは1回しか出会ったことが無い。
でもこの白色、洗わないと徐々に黄ばんでくるんです。(^^;;
特に顔まわり。 蒸しタオルでゴシゴシするとタオルが黄ばみます。
« p r e v | h o m e | n e x t » |