Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0911
ぶらりとお出かけ… 
ちょうど昼頃の玄関前。
意外と強い日差しに思わず眩しい…

蓮花寺辺りから見た東の空。

青空にモクモクの入道雲。

そんな感じでお出かけです。
アイシスに乗るとパンチのテンションはいつもより1段高くなります。
途中、中田地区通過中にとんでもなく激しい夕立に遭遇。



目的地を歩いてる時にこんな雨に遭ったらどうしようと、ドキドキしました。

とりあえずパンチのオシッコ休憩。
あわよくばウンチもしてくれたら有難い。

休憩地は道の駅・砺波です。
広くて立派な建物なんですが、ほとんどが空き店舗でとても残念な感じです。
そこから15分程走って目的地に到着。

建前上有料の駐車場があります。

蹲らない“つくばい” 水質は悪くなさそう。

と言う訳で、やって来たのは井波町・八日町通りです。
数年前、たまたまここを通って写真を数枚撮ってた。
以後、そこがどこだったか長らくわからないでいました。

今回はじっくりと歩くつもりで来ました。
が、実は車から降りた時にはポツリポツリと落ちて来てたんですけどね…

さて、ここ井波町と言えば、富山県では超有名な木彫刻の街です。
八日町通りには沢山の彫刻屋さんが軒を並べています。

それを観光の目玉にしているので、町の中の方々に彫刻が飾られています。

格子戸が並ぶ古い町並み位はムード満点。


以前たまたま写してあったのがこの家。
その頃の画像は無くしちゃったから難儀してました。

彫刻家?彫刻師? とにかく職人さんの仕事姿が外から見えます。

これは職人さんにとってはちょっぴり迷惑でしょうね…

一枚板から彫りぬいた欄間が凄いです。

鋳鉄製の側溝の蓋さえも素敵です。
八日町通り自体は、歩いてみると意外と短くてすぐに終わります。
しかし、その坂の一番上には…

これまた超ド級のお寺、瑞泉寺があります。
そんな訳で、次回は瑞泉寺編へ続きます。
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- チューリップ (2018/04/26)
- 井波・瑞泉寺 (2017/09/17)
- ぶらりとお出かけ… (2017/09/11)
- 称名滝へ行って来た。 (2017/09/06)
- 白川郷・また来る日まで (2017/09/02)
スポンサーサイト
Posted on 2017/09/11 Mon. 19:07 [edit]
« 井波・瑞泉寺 | 8月終わりのアレコレ »
コメント
いえ。
正常です。
私に言ったっては
聞いて速攻忘れるんで皆はもう何も期待してません。
うちの犬子の場合はまず読み方がわからないと言われます(●´σД`●)ゞ エヘヘ♪
遠くに行くときの犬子のトイレ休憩。
正しくは「トイレをしてほしい休憩」。
9犬子もいると中々希望は通りませぬっ(●ノ´з`)ノ<.∴;:゙;
>mbd管理人さん
確かに読み方難しいですねw
三国志が好きな方ならイケるかも…
ドライブプランは1頭でも大変なのに、9頭もいたらどうにもなりませんわ
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |