Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0922
台風一過 
子供が小さかった頃、台風一過と言ったら
「台風にも家族あるんけ!?」って訊かれた。
一過と一家を混同社ちゃった笑い話だけどね
さて、9月18日の事…
18号だからって18日に富山県通過せんでもええがな…
8月8日にも台風5号がほとんど同じルートで来県し、
富山湾内の西海岸沿いを北上して通り抜けて行ったけど、
今回の台風18号は東面の魚津黒部の海岸沿いを北上。
そして九州や北海道ではあんなに被害が出たのに
富山県内ではやや風が強まった程度で雨も並みの雨
毎回の事ながら、ビックリするほど被害が出ないです。
と言う訳で、18日の夕方5時半頃、散歩に出るべく玄関前での事…

玄関から出た途端、こいつを踏んじゃったらしい…

地元新湊ではオコジョとかシナンタロとか呼びますが、
イラガの幼虫で、背中の突起に細かな毒棘があります。
その毒棘がパンチの肉球をも貫いたらしい。

車内で右前脚をしきりにペロペロ

更に右足ブラリ… きっとチクチクしてんだろうな~…
僕も何度も刺されたけど、チクチクと痛い
でも蜂に刺されたよりは全然平気なレベル
まぁ散歩始めたら忘れちゃう程度だろうな…
で、到着 → 下車 → ダッシュ! → 忘却の彼方…

予想通りでした。

先を急ぐパンチは短い脚で精一杯大股で歩く。

9月も中旬を過ぎて、日増しに日没が速まって行く…

夕日に映える海王丸。
いつもは閑散としている筈の海王丸パークに妙に人が多い…
と思ったら、そうそうこの日は3連休の最後の日で休日だったわ。

最近のお気に入りの場所でウンチングスタイル。
僕はパンチのこの姿勢が何気に好きであります。
海王丸の真ん前で、とある女性に「おいでおいで~」と呼ばれた。

躊躇なく駆け寄って、遠慮なくギャハハ~してもらう奴。
この方、氷見市でトリマーしていらっしゃるそうで、ワンコ3頭飼いだそうです。

どうりで… 犬ころがしは手馴れたものですな。


これにてすっかり上機嫌で、一層歩調が速まりました。

どんどん暗くなっていく。

この辺で2回目のウンチング体制に…

以前はこう言う薄暗い時間過ぎたら写真撮るのが嫌になったもんだが

ISO上げたり、SS遅くする事の抵抗が無くなってきた今日この頃…

意外とどうにかなるもんだ。

でも早歩きされたらちょっと厳しい…

見え辛いので、構図とかアングルとか、色々難しい。

6時半近くなるとこの明るさ、ってか暗さ…
この写真は大きいので見ても結構イイ写真。 → 大画像

やんわりとライアップが始まり

新湊大橋が暗闇に立ち上がり

秋の夜長がイイ季節。 嗚呼広角レンズが欲しいよ~~
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
「台風にも家族あるんけ!?」って訊かれた。
一過と一家を混同社ちゃった笑い話だけどね
さて、9月18日の事…
18号だからって18日に富山県通過せんでもええがな…
8月8日にも台風5号がほとんど同じルートで来県し、
富山湾内の西海岸沿いを北上して通り抜けて行ったけど、
今回の台風18号は東面の魚津黒部の海岸沿いを北上。
そして九州や北海道ではあんなに被害が出たのに
富山県内ではやや風が強まった程度で雨も並みの雨
毎回の事ながら、ビックリするほど被害が出ないです。
と言う訳で、18日の夕方5時半頃、散歩に出るべく玄関前での事…

玄関から出た途端、こいつを踏んじゃったらしい…

地元新湊ではオコジョとかシナンタロとか呼びますが、
イラガの幼虫で、背中の突起に細かな毒棘があります。
その毒棘がパンチの肉球をも貫いたらしい。

車内で右前脚をしきりにペロペロ

更に右足ブラリ… きっとチクチクしてんだろうな~…
僕も何度も刺されたけど、チクチクと痛い
でも蜂に刺されたよりは全然平気なレベル
まぁ散歩始めたら忘れちゃう程度だろうな…
で、到着 → 下車 → ダッシュ! → 忘却の彼方…

予想通りでした。

先を急ぐパンチは短い脚で精一杯大股で歩く。

9月も中旬を過ぎて、日増しに日没が速まって行く…

夕日に映える海王丸。
いつもは閑散としている筈の海王丸パークに妙に人が多い…
と思ったら、そうそうこの日は3連休の最後の日で休日だったわ。

最近のお気に入りの場所でウンチングスタイル。
僕はパンチのこの姿勢が何気に好きであります。
海王丸の真ん前で、とある女性に「おいでおいで~」と呼ばれた。

躊躇なく駆け寄って、遠慮なくギャハハ~してもらう奴。
この方、氷見市でトリマーしていらっしゃるそうで、ワンコ3頭飼いだそうです。

どうりで… 犬ころがしは手馴れたものですな。




これにてすっかり上機嫌で、一層歩調が速まりました。

どんどん暗くなっていく。

この辺で2回目のウンチング体制に…

以前はこう言う薄暗い時間過ぎたら写真撮るのが嫌になったもんだが

ISO上げたり、SS遅くする事の抵抗が無くなってきた今日この頃…

意外とどうにかなるもんだ。

でも早歩きされたらちょっと厳しい…

見え辛いので、構図とかアングルとか、色々難しい。

6時半近くなるとこの明るさ、ってか暗さ…
この写真は大きいので見ても結構イイ写真。 → 大画像

やんわりとライアップが始まり

新湊大橋が暗闇に立ち上がり

秋の夜長がイイ季節。 嗚呼広角レンズが欲しいよ~~
欧式カイロプラクティックの老舗 毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 海王丸フェス・2日目 (2017/10/02)
- 連休の海王丸パーク (2017/09/28)
- 台風一過 (2017/09/22)
- 大雪、ふたたび… (2017/01/25)
- 大雪回顧録 (2017/01/19)
スポンサーサイト
Posted on 2017/09/22 Fri. 15:00 [edit]
コメント
イラガ…実家のモミジに大量発生した年があって電気が走るような独特な痛みですよね(>_<)
薄暮?の海王丸カッコイイ☆
とんび #- | URL | 2017/09/23 21:03 * edit *
>とんびさん
イラガって鬱陶しいですよね。
モミジに限らず、色んな木々に取りつきますからね。
海王丸が被写体として素敵ですからw
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |