Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0220
何度目の大雪だ? 
福井県を始め、全国的に大雪でした。
特に日本海側の積雪量は大変なものでした。
その時の我が家の状況です。
前のブログで、海王丸パークへ行ったのが2月3日の事。
その日の夜中から雪が降り出した。

つまり2月4日午前5時ごろ。
積雪0cmだが道路は真っ白。

同時刻の中庭の様子。
屋根雪は1~2cmってところでしょうか?

そして同日4日の夜10時頃。

ご覧の様に、屋根雪は軽く30cmを超えています。
こんなペースの雪が5日6日と降り続き、
一旦青空が見えたのが7日の昼でした。
その日の夜の中庭の様子がこちら。 ↓

屋根から下がってる雪の厚みは70cm程度でしょうか?
日中の日光でサラサラの雪が緩んで嵩減りしてこの量です。
ちなみに気象庁の観測では97cmです。
最も激しく降った時、富山県は24時間で67cm、金沢市で73cm、
福井市で115cmだったそうです。
その時のことは全国ニュースで報道された通りでしたね。

廊下から見た台所の屋根。
少し明るくして空を見てみますと

何と無くボリュームが伝わりますかね?

それが8日深夜にはここまで垂れ下がって来た。
気温が低すぎて切れないのです。

この8日も昼には日が射してて、
概ね道路の雪は融けました。
でも屋根の雪はまだ50cm程度。
しかもこの後連日、夜になると10cm積る日が続き、
全然溜まった雪が融けない減らないままでした。

ようやく散歩に出られたのが9日の事だった。

樫の大木のおかげで、ほとんど雪が積らない筈の玄関前。

そして表通り。 積み上げられた雪は2mを超えています。

この歩道の横で大人の身長くらいです。
この雪は20日現在の今も半分以上残っています。
これは大通りの路肩や、大規模店舗の駐車場ほど酷く、、
街中の景色はまるでニュースで見る新潟県のようです。
雪はもう要らねーわ…
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 雛祭りの日の海王丸 (2018/03/07)
- 最後の大雪だったかな? (2018/03/02)
- 何度目の大雪だ? (2018/02/20)
- 大雪前の2月3日 (2018/02/14)
- 1月20日大寒 (2018/01/26)
Posted on 2018/02/20 Tue. 18:14 [edit]
« 大雪の後も、しつこい寒波 | 大雪前の2月3日 »
お久です!
いや~ 北陸地方の雪は凄かったですね。
雪かきしても捨てようがない・・・ 私なら逃げ出しそうです。
こちらは、そろそろタイヤを夏用に戻す人も出てきましたよ。
>はなパパさん
いや~マジで大変だったんですよ。
日中は晴れるんですけど、毎晩10cm積るんです。
半日で40cmも積もられたら心が折れます。
なので3連休過ぎ頃まで半鬱状態でしたもん。
まだまだ毎日寒くて大変です。
タイヤか~… まだまだ先だな~…
わー・・・・・。これはすごい。大変ですね。
たしかに心折れそうです(:_;)
今年は雪が多いんですか?
まだまだ寒いでしょうし、雪もまた降るかもしれません。気を付けてお過ごしくださいね。
>はぎままさん
今年は多いです。
年末から1月中は1週おきに40~50cm。
降っては融け降っては融けを繰り返し、2月に入ってからは2週連続で60cm降りました。
最大積雪量は96cm。
富山県では多分13~15年振りの大雪。
寒さ的には数十年振りの寒い冬です。
年が明けてからこんなに何十日間も路面が凍結するって、ほとんど記憶に無い程ですもん。
雪、少しは溶けましたか?
それくらい降るとどれくらいで雪が溶けるのか
見当もつかないのです(苦笑)
うち毛が密集している犬子だと
新しいドライヤーまじで時間がかかります・・・。
いっそダブルドライヤーという秘儀をかまそうかと(笑)
>mbd管理人さん
中庭の雪が無くなるのは、例年で4月上旬ごろでしょうか。
今年はGW明けてものこっていそうです。
外回り、路肩の雪は来週末には無くなりそうです。
気温が二桁で雨らしいですから。
我家、パンチの前はシーズーでしたが、長毛種の割に始末が楽なワンコでした。
« p r e v | h o m e | n e x t » |