Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0426
チューリップ 
富山県の県花はチューリップ。
バブル期の生産量は世界一。
その生産地は砺波平野一帯。
4月21日(土)の午後、チューリップ見に行って来た。

家を出たのは正午頃。

城端線を走るローカル電車。
戸出辺りから砺波平野周辺へテキトーに行けば、
この時期ならそこそこチューリップが目に入るはず
と思って行ったがなかなか見つからず少々焦った。

で、多少探しはしたけどナントか発見。
あ、ナントかと南砺市を掛けて見ました。
パンチが見キレてますが、こえは奴が写り込んできたから…

今年は冬の寒さから急激に春が来たので
開花が上手く揃っていない様に見えます。

咲いてない所は3分咲きな感じ。

八重咲のタイプはチューリップと言うより牡丹っぽいね。

この紫色は大変綺麗で好きになりました。

チューリップ畑に映えるN-WGN


少し場所を移動して黄色い花を見つけた。

因みにこの日は31℃で今年初の真夏日でした。
たいして歩いていないけどオーバーヒートのパンチ。

このオレンジ色も中々良かったです。

この色も意外と綺麗でした。

暑さに耐えかねたパンチが不穏な行動を取りました。

水量たっぷりの用水に入りかねない勢い。
油断してたらすぐに水の近くへ行きました。
本来は水が大嫌いな筈なのに…
そのあともう1回場所移動して、次に行ったのは菜の花畑。

菜の花って、近付くと少々微妙…
少し離れて見た方が綺麗かも。

畑の中へ消えゆくパンチ。

あ、戻ってきた。

花の中は涼しいのだろうか?
菜の花の隙間を楽しむパンチ。

そして最後に寄ったのは二上山。

巨大な鐘があるのを思い出したらしく、
慌てて逃げ出す姿が滑稽でした。(^∇^)

鐘突き塔が満車なのを初めて見た。
そして仏舎利塔まで歩いて行った。

仏舎利の桜

草木を取らないで下さい…
すみません、沢山撮りました。

この後、家に帰って夜また仕事やった。
でも出掛けて良かった、充実した土曜日。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 菅沼合掌集落 (2018/06/16)
- またまた1ヶ月遅れの記事 (2018/05/03)
- チューリップ (2018/04/26)
- 井波・瑞泉寺 (2017/09/17)
- ぶらりとお出かけ… (2017/09/11)
スポンサーサイト
Posted on 2018/04/26 Thu. 04:40 [edit]
コメント
鐘突堂の食堂は、やってましたか〰 一応候補の一軒ですY
そ #- | URL | 2018/04/27 18:32 * edit *
>そ#さん
やってましたよー。
あそこのは中華そばですよー。
Punchパパ #- | URL | 2018/04/27 23:25 * edit *
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |