Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0803
8月最初の海王丸パーク 
8月1日の海王丸パーク散歩は午後8時から…
まぁ仕事の関係だったり、暑さの関係だったり…

8時だととっくに夕焼けも終わって真っ暗。

高解像低ノイズ絶対主義の私としては、
極力ISOを上げたくないところである。
ところが夜ともなるとそんな事など言ってもいられず
撮影開始の瞬間からISO3200、SS1/125秒、F1.4。

毎度毎度言いますが、スローシャッターは苦手です。
さらにカメラを支える左手のリードをパンチが引っ張る。

常夜灯の下ならこの明るさでもそこそこ高解像度。

でもちょっと暗がりに行くとこの有様…
Wバランスがズレるわブレるわで散々

被写体が明るいとSSを上げられる。
と言う事で、明るさ優先でレンズを選ぶとF1.4の単焦点。
つまりズームレンズでは無いと言う事。 ←今日のポイント!
と言うのも…

行って分かったが、神通川の花火が見えたの…
それを23mmで撮ったらコレが限界。

50%縮小とトリミング。 さすがにボケます。

全景で見るとこんな感じ。 決して近くは無いのです。

せめて55mmで撮れたなら、単純計算で2.5倍大きく撮れたはず。

知ってたら230mm乗って来てた。

そしたらこう言う写真は撮れないのだが…

小さい画像で見るのならISO3200は全然イケますな。

花火と音の時間差が激しくて、どうしてもシャッターが後手後手。

これが6000×4000の元サイズから縮小無しのトリミングのみ。

元サイズから12~13%程度。 普通に見れる。

20%でも大丈夫かな?
出発が遅いとアッと言う間に9時過ぎててビックリ…
♪夜が~ とても~ ♪
♪短か~過ぎてー・・・♪
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- またも日にちは前後しますが… (2018/08/29)
- 遅い時間と速い時間 (2018/08/13)
- 8月最初の海王丸パーク (2018/08/03)
- 夕方から日没まで (2018/07/28)
- 夕方って言うより夜 (2018/07/23)
スポンサーサイト
Posted on 2018/08/03 Fri. 11:36 [edit]
« 1ヶ月振りに雨が降ったよ | 8月になりました。 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |