Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
1123
何年振りの薬勝寺池 
ちょっと前になりますが…
パツッと晴れた10日(土)に薬勝寺池へ行って見た。

多分、山奥へ行かなくても一番近間で山を味わえそうな場所。

自宅から15分以内。 秋でも落ちていないかと思って…

パンチはここへ来るのは3回目くらいなので初めてと同じようなもの。
まぁ~大喜びで階段を駆け上がります。

辺りは一面桜の落ち葉で、サクサク歩くと桜餅の香りがするw

反対側の長い階段を下って池の縁へ向かうのですが、
こっちでもパンチが走るので早い早い… 足元が危険です。

遊歩道は未舗装路なので2日以上晴れていないとぬかるんでヤバイ。

この日は晴れて2日目で、ギリギリセーフって感じ。
それにしても日陰は暗い…

西側から東方向を望む。 立山が見えます。

一番西側から、時計回りに歩きます。
前半は日当たり側なので素敵な小道を味わえます。

風通しの良い所はスギゴケの絨毯。

紅葉ならぬ黄葉。

日向なら凄く綺麗なのに日陰じゃな~…

木漏れ日と反射 逆光が良かった。

夏の忘れ物 誰かが仕掛けた甲虫トラップ。
なぜ杉の木に仕掛けるかな~…
杉は虫寄らない木の代表的存在だぞ?

パンチが何かに気付いた。

黙って見てたら余程気になったのか、登り始めた。

グイグイ入って動かなくなった。 オイオイ… なんかちょっと怖いw

強制退去させました。 ここからは日陰エリア。

切り倒された朽木発見。 かなり掘られてる… まぁ幼虫が居るなら裏側かな?

高台の開けたところに出た。

そこはキノコの森だった。 切り株にギッシリ生えてた。

そしてその道端にも…

ん~~~、食ったら美味そうだが、キノコは怖いww

途中、分かれ道を逆方向へ…

小さな岬の先端に東屋がありました。

スギゴケ?ジゴケ? 緑っぷりがハンパ無い。

なんと11月10日なのにセンチコガネが居た。

今日見付けたキノコの中で一番美味しそうだったのがコレ。
高さ5~6cm位。 食ったらヤバいかな~…

一回りして、反対側からスタート地点へ戻ってきた。

ウルシ科の植物は真っ赤に紅葉します。

この池、夏場は水草で水面が覆われ、ほとんど水が見えなくなります。

帰りは歩道を歩いて駐車場へ…

横の法面にウドが沢山生えてた。

街路樹のイチョウはすっかり黄色。
それなりに秋を楽しめました。
PS・帰りに見かけた珍しいもの。

何の変哲もないただの信号機と思うなかれ。
富山県で横長の信号機は超少数派なのだなー
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 何年振りの薬勝寺池 (2018/11/23)
- 環水公園 → 中島閘門 (2018/09/22)
- めっちゃ歩いた。 (2018/09/17)
- やっと後篇 (2018/01/17)
- 環水公園へ行きました。(夜景編) (2017/08/23)
スポンサーサイト
Posted on 2018/11/23 Fri. 23:07 [edit]
« 12月になりました。 | 秋晴れの海王丸パーク »
コメント
薬勝寺池、私も行ってませんね~。
最後は何年前でしょう。
近くて良いところですが、すぐ忘れてしまいます(*^_^*)。
ゆそ #- | URL | 2018/11/26 09:13 * edit *
>ゆそさん
どうも~
薬勝寺池って海王丸パークと新港の森の次に近いんですけどねw
今後は時々行って見たいと思います、雪の季節は無理ですけどね…
Punchパパ #- | URL | 2018/11/26 13:39 * edit *
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |