Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0118
大王わさび農場…後編 
さて、後篇へ…
と、その前に…

今朝AM2:30ごろから雪が降り始め、
朝起きたら街中が白くなってました。

これはAM7:00ごろの風景です。

我家の屋根を見る限り3~4cm程度かな?

まぁ去年の今頃は50cmほどあった事を思えば無いに等しい。
しかもこれがこの冬2回目の積雪ってのが奇跡的でさえある。
さて、大王わさび農場の後編。
以前来た時には無かったメニューがこちら。

わさびコロッケバーガー。 と言ってもパティで挟んだバーガーとは違う。
なかなか美味しい。
あと、写真は無かったけど団子とかもあったよ。
そして本気で食事をすべくレストランへ移動しました。

外には食品サンプルがある。

テラス席はペット同伴可って所が嬉しい。 これも以前は無かったですから…

一丁前に椅子に座って待つパンチ。

実は結構ご満悦なのです。
前を通る観光客にやたらウケてた。

僕が頼んだわさびカツカレー。

ご覧の通り、あまり美味しそうじゃない…_l ̄l●
肝心のお味は… 正直言うと、普通のカレーの方が良かった…(´∀`;ゞ
カレーのスパイスとワサビの辛さは合わない。

友人が頼んだ山菜うどん。 ワサビの葉っぱ天ぷらが目を惹くが、

うどんも普通のうどんが良い…(´・ω・`)
幅3cm以上あってスゲー食べ辛い様でした。

そのヒラヒラのうどんを貰うパンチ。
基本的にはサラダの生野菜しかもらえません。

テラスの前に広がる収穫後のワサビ田。

飯食べ終えて午後2時過ぎ…
すでに夕焼けっぽい色になってる。
このあと、とどめにワサビソフト食べる為、腹ごなしにもう一回り。

朝の休憩地、オートキャンプ場でもそうだったが、
イチイの樹に実がギッシリ。 こんなに高密度で実が生ってるのを初めて見た。
我家のイチイはもっと疎らです。

そして〆のワサビソフト。 11月のソフトクリームは…(^_^;
そして帰路。 画像端折って帰りの休憩地は道の駅・風穴の里

初めてここで止まった。
風穴とやらを見て来よう…

地中から吹き出す冷気利用の小屋が立ってた。
ここで目に留まったのが、S30Z

なんと432! 本物か? 全体のコンディションはかなりイイ。
でもYazawaのステッカーはダサいからヤメテ(><)

縦型デュアルマフラーがそれっぽい。
本物なら1000万近いレア車だぞー…

駐車場へ戻ります。

土産にでっかいリンゴを買いました。
写真は明るいですが実際はかなり暗いのです。

最後の写真写したのがPM4:18。 山の日没はかなり早い。
ここからは家までノンストップで一気でした。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
-
- 高山食べ歩き… (2019/03/27)
- 高山行ってきました。 (2019/03/22)
- 大王わさび農場…後編 (2019/01/18)
- 過去ログ…大王わさび農場 (2019/01/16)
- 白川郷行って来た。(後編) (2018/10/15)
スポンサーサイト
Posted on 2019/01/18 Fri. 23:45 [edit]
« 雪の気配もすぐ消えて… | 過去ログ…大王わさび農場 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |