Punchの甘えん坊将軍
フレブル・パンチとスローライフ
0219
そして5日(火) 
日付替わって5日(火)
メッチャ良い天気!メッチャ良い天気!
大切な事なので2回繰り返しました。

東向きの玄関は午後には日蔭になってしまう。

立山はうっすらだけど、良く見えるよー

一気に端っこまで…
対岸の白灯台は新港東堤防。
言わずと知れた釣りの名所だったが、2~3ヶ月前から立ち入り禁止になった。
いや、厳密には元々釣りも立ち入りも禁止だったのだが、黙認されてた。
それが昨年釣り人の死亡事故が起きたため、巨大なバリケードが出来たらしい…
と言う事で、以前は人影が絶えなかった堤防に今は誰も居ない。

それにしても天気が良い。 平日なのに人も多い。

一旦ウンチ流しに戻ったら、この子達と出会った。
その後はやひこ側へ。

海王丸側とは対照的に、こんなに良い天気なのに釣り人がほとんど居ない。
先端まで行って戻ってきたら、
黄色い花弁がヒラヒラ落ちてきた。
はて、どこから? と思ったら…

なんと、キチョウでした。
今は名前が変わってキタキチョウと言うらしい。
それにしても今日は2月5日。
なんぼ立春過ぎたと言っても、
なんぼ越冬個体だと言っても、
表に出るにはまだ早ないか?
まだ花も咲いていないだろうに…

さて、まだまだ歩き足りないパンチは再び海王丸側へ。

ドンドン行きます。

それにしても天気が良い。 ほとんど雲もない。

太陽パッカーン。

あーおーぞーら~~~
と、晴天を堪能したので
そろそろ帰ろうとおもったら…

突然フレンチブルドッグが現れた。

しかも2頭。

こちら、マイペースで奔放な男の子

小鉄君。

こちらの積極的な女の子は

ちょっと小柄な麦ちゃん。(漢字で良かったのかな?)

典型的なアメリカンタイプなのでお顔がペッタンコ。

こう言う子と比べると、如何にパンチのマズルが長いか良く判る。
両目と鼻の三角が超広く、耳が大きめ。 唇のタプタプも大きめ。
これが少数派ヨーロピアンタイプの顏の特徴。
一般的にはコロッとしたアメリカンタイプが人気です。
さて、たっぷりと遊んだあと、お別れタイム。

小鉄君と麦ちゃんはこれからお散歩。
一緒に行きたいパンチ。 でも残念、パパはこの後お仕事です。

ちょっと項垂れつつも、渋々帰るパンチなのでした。
フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedaka ←コチラもどうぞ
欧式カイロプラクティックの老舗
カイロプラクター・ヒメノ
- 関連記事
スポンサーサイト
Posted on 2019/02/19 Tue. 21:58 [edit]
« 久し振りにX-T2とXF10mm~24mmF4 | 2月4日と5日 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
« p r e v | h o m e | n e x t » |