fc2ブログ

Punchの甘えん坊将軍

フレブル・パンチとスローライフ

0126

記録的大寒波来襲  


こんにちは。  

24日から全国的に10数年に一度規模の
    記録的な大寒波に見舞われておりますが
        皆様はいかがお過ごしでございましょうか?

230126a1.jpg
富山県は最低気温-7℃まで下がりましたが

230126a2.jpg
積雪自体は予報より相当少なく

230126a3.jpg
2日間で最大20cm程度で済みました。
災害級の降雪があった地方の方には心よりお見舞い申し上げます。

昨年はどうだったかと思って画像を見返してみると

230126a4.jpg
年末年始はそこそこ雪が降っていたようです。

230126a5.jpg
元旦の自宅前から北方向です。
2023年1月26日の今日より雪は多いです。

230126b1.jpg
パンチが居た2022年元日の散歩風景です。

230126b2.jpg
内川には水鳥が泳ぎ

230126b3.jpg
パンチは雪の中を泳いでおりました。

230126b4.jpg
想えば凄く寒がりなくせに、雪の中を歩くのが大好きな子でした。

230126b5.jpg
フレブルとしては長い手足ではありましたが

230126c1.jpg
それでも普通のワンコと比べると短いもので

230126c2.jpg
チョットした深みではすぐに胸まで浸かっていたものですw

230126c3.jpg
そして隙あらばむしゃむしゃ。

230126c4.jpg
雪を食べるのも大好きでしたww

230126c5.jpg
デカイ耳と顔のお肉がひしゃげるほど盛大にブルンブルンもして・・・

230126d1.jpg
くっきりと残していた足跡も雪と共に消えてしまいました。

また時々こうして画像を見返して思い出してやります。
って毎日何度も思い出すんですけどね…w

さて、随分久し振りにフライリールを買いました。
230126d2.jpg

良くは知らなかったんですが
この前かったロッド、KIRAKUから出てるリールらしく
230126d3.jpg
Steem 3 エスティーム3と読みます。 
これ、めっちゃ安いんです。

しかし巻いた時のクリックのフィーリングや
    ディスクドラグの感触が超絶素晴らしいのです。

ただ残念なのは、思ってたよりかなり大きかったw

230126d4.jpg
右のリールがAMPEX No2と言って、発売当時国産で最も高価なリールです。
このAMPEX 1個で左のSteemが15個買えてしまいますww

KIRAKUのロッドにKIRAKUのリールで気楽に行こうと思ったのですが簡単には行きませんでしたww

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2023/01/26 Thu. 08:56 [edit]

CM: 2
TB: 0

0118

バンブーロッド沼  


前回のKIRAKUロッドに続き
The Curtis Creek Manifesto ってロッドを手に入れました。

前回紹介のロッドより更にお安く購入です。

230118a1.jpg
長さは少し長めで7ft6inで、ラインウエイトは同じく#4~#5です。

230118a2.jpg
グリップはこんな感じで、リールシートはコルクです。

230118a3.jpg
そして御覧の通り、少々曲がりがあります。
横の曲がりは問題ありですが、縦の曲がりは大丈夫です。

230118a4.jpg
重量は先のKIRAKUは7ftながら117.8gですが

230118a5.jpg
Curtis Creekは6in長いけど、99.6gとやや軽めです。

230118b1.jpg
グリップとリールシートはこんな感じです。

230118b2.jpg
上がKIRAKU 7ft、 その下がCurtis Creek 7ft6in、 一番下は後程。

230118b3.jpg
The Curtis Creek のガイドラッピング。 まぁまぁです。

230118b4.jpg
しかし1個取れていますので要修理です。

230118b5.jpg
リールシートはこう言う銘木で作ったのが好みです。

230118c1.jpg
それからコチラ。  シルクラインです。

230118c2.jpg
絹の糸を高密度で編み上げてあります。
これ、めっちゃ高くて3万円から4万円もします。

230118c3.jpg
で、これは古いシルクラインが欲しくて落札したリール。
時々ラインが巻かれたまま出品されています。

230118c4.jpg
こんな中古のラインでさえ1万から2万円ほどで売られています。
これはまぁまぁの程度です。

しかし・・・

230118c5.jpg
この左のやつは程度はまぁまぁながら、真ん中で切れたのを無造作に結んでありました。

そして右の奴に至っては、ラインが腐ってて使用不能でした。

230118d1.jpg
これに懲りてこんな博打はもう止めますw

で、シルクはシルクでもこれ ↓

230118d2.jpg
純国産シルク100%の組紐なんですが、

230118d3.jpg
こうやって見るとほぼほぼシルクラインと違いが無い、様に見える。

ただ組紐はふにゃふにゃに柔らかく、重量もフライラインの1/3しかない。
でも行く行くこれをハーダニングやら何やらしてシルクラインに代用して見たいと企んでいます。

そして最後に、先の❓マークのロッドですけど・・・

230118d4.jpg
バンブーロッドブランクで7ft6in #3~#4です。
なんとこれもKIRAKU製のブランクです。

230118d5.jpg
ご覧の通り、バーニッシュ(塗装)がガタガタで最悪ww
組み上げる前に塗装全部剥がして再塗装からやり直しですなw

230118e2.jpg
安かったけど色々問題山積みなブランクです。
これにはルビーガイドは勿体無くて付けられない。

今回はここまでです。
では次回また・・・

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2023/01/18 Wed. 19:41 [edit]

CM: 0
TB: 0

0109

バンブーロッドGET  


バンブーロッドを1本買いました。
経緯としては1月2日にヤフオクで即決落札です。

230109a1.jpg
ロッドの画像は大変に難しいです。
なので要所要所をぶつ切りで拡大して載せます。

230109a2.jpg
KIRAKU(喜楽)と言う名古屋にある釣具屋さんのもので7ft #5‐#6 と言うスペック。

230109a3.jpg
リールシート周辺からコルクグリップを見る限り未使用保存品と思われます。
いわゆる一流ロッドビルダーのカスタム品と比べると若干造りの甘さが見られます。

230109a4.jpg
クリア仕上げに色やホコリの混入が合ったり

230109a5.jpg
あるいは気泡が有ったりとかするのですが、
個人的に入手の経緯を考えると無視できる範囲です。

それよりも・・・

230109b1.jpg
スウェルドバットに施された飾り段巻きとか
    和のテイストがレトロっぽさを感じさせます。

230109b2.jpg
ロッドアクションは多分ミディアムファーストのパラボリック。

私が愛用するトレメンドスとは全く別物です。

230109b3.jpg
珍しくフェルール全体をスレッドでラッピングされています。
普通は上2/3程は金属がむき出しです。

230109b4.jpg
このスレッドの色とかロッド全体のかなり濃い目のバーニッシュが
一層レトロっぽいムードを助長しているんだと思います。
この春、このロッドでシルクラインをキャストするのが楽しみです。

それからもう1本。
自分でバンブーロッドを組もうと思っています。
そしてそれ用のストリッピングガイドを手に入れました。

230109b5.jpg
ほら、なんと神々しい・・・  超高級ルビーガイドです。

230109c1.jpg
これは世界のFujiの職人の手による受注生産品で納期に3ヶ月以上を要します。
たまたま成り行きで在庫を見つけたのでその勢いで即決購入を決めました。

それとついでにもう一つ
230109c2.jpg
パッと見、ルビーガイドと良く似てますが、緑のリングはクリスタルです。

230109c3.jpg
拡大すると良く解る作り込みの素晴らしさ。

230109c4.jpg
これはこれで超美しい。

ちなみに緑のクリスタルガイドは350円と格安なのに対し
ピンクのルビーガイドは9700円と超高額ww まぁルビーって宝石ですからね。

実は告白すると、探していたのはメノウガイドでした。
しかし私のボケた脳みそが勝手にメノウとルビーを誤変換してしまい
メノウガイドを超える超高級リビーガイドの購入に至ったのでありました。
ちなみにメノウガイドは3500円前後です。

230109c5.jpg
7ft~7.5ftのロッドにサイズ感もばっちりです。
そして昨日バンブーロッドのブランクもGETしました。
ロッドビルディングの様子も追々にアップして行きます。

それではまた・・・

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2023/01/09 Mon. 15:29 [edit]

CM: 0
TB: 0

0104

やっと届いたww  


今日嬉しい事がありました。

忘れた頃に届いた郵便物なのですが…

230104a1.jpg
ほら、国際郵便です。

発送元はこちら。・・・ ↓
230104a2.jpg
アメリカ・テネシー州 チャタヌーガ。

実は昨年11月にHMH タイイングバイスを買ったのですが
   そのオプションパーツの micro jaws が欲しくて探したけど
      国内で見つからず、ネットを駆使してアメリカへ注文してた。

230104a4.jpg
それがこのパーツです。

11月16日に注文してカードで決済したら、2日後に発送しましたってメールが来た。

230104b5.jpg
商品代金 ⇒ $50
税金    ⇒ $0 
船便送料 ⇒ $17.86
合計    ⇒ $67・86
ちなみにこの日のレートで9658円でした。

そして発送と共にUSPS トラッキングって言うアメリカ政府公式郵便追跡システムが
荷物の現在の所在地を細かに連絡してくるので、それを毎日見ながら到着を楽しみにていた。

ところがまだ受け取っていないのに、12月に入って配達を完了しました!って表示された。
あわててショップに事の経緯を連絡したら「ごめんなさい、宛先が解らないと言ってショップに戻って来ました。」との事。
そこで my address!!って、改めてローマ字で住所を知らせた。
注文の段階でローマ字入力はしたのだが、勝手に漢字に変換されてたっぽい。

そしたら「OK! 再発送を頑張ります!」っへ変な返事が来たww

それから約3週間後の今日1月4日に日本郵便から届きました。  やれやれ・・・

230104a5.jpg
下のがスタンダードで上のが今回届いたマイクロジョーです。

230104b1.jpg
こんなに細長い。  これは小さめの針のタイイング用バイスジョーです。

230104b2.jpg
フライフックを挟んでみました。
なかなか良さげ・・・

230104b3.jpg
こちらは今まで使ってたダイナキング・シュープリーム・ペディスタイル。
泣く子も黙る世界最高峰最高性能バイス。 買ったのは25年ほど昔。

使い勝手はダイナキングの方が上。
ではなぜHMHバイスを買ったのか? 実は動画の撮影とかして見たいと思って…
HMHバイスの方がすっきりと綺麗に見えるのではないか?と思いました。
と言う事で、なんちゃってYouTuberになってやろうかと画策しています。

この件については後日また報告します。

そして昨年、フライフィッシング再開に合わせて腕時計を買いました。

230104b4.jpg
SEIKO diver 自動巻きの機械式腕時計です。
以前はカシオのシーパスファインダーってレアウオッチを使っていたのですが
15年ほど放置してたのでメーカーへ送ったところ、修理不能って帰って来た。
G-shockシリーズの最高峰デジタル時計のどこがどう壊れてたんだろうか?

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2023/01/04 Wed. 15:13 [edit]

CM: 0
TB: 0

0101

謹賀新年 でも気分は喪中  


明けましておめでとうございます。

230101a1.jpg
でも今年はパンチが居ないので気分はどん底の喪中でございます。

昨年7月24日にパンチが亡くなって5ヶ月が過ぎまして

パンチが居ない生活が当たり前となりつつある半面
   このブログのアップの様に、パンチが中心だった時の事を
      思い出すとせつなくなくなってついつい疎かになっていました。

今年はもう少し頑張ってブログ更新の頻度を上げたいと思っています。
とは言えやはりパンチが居ないので全く違うブログの内容となります。
どうかご了承ください。  今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。

230101a2.jpg
この画像、今の僕のデスクトップのスクリーンです。
スーパーイケメンパンチです。

フォト蔵 ← 写真の置き場
毎日更新中!日刊 himedakaコチラもどうぞ

欧式カイロプラクティックの老舗   
  カイロプラクター・ヒメノ

Posted on 2023/01/01 Sun. 12:30 [edit]

CM: 0
TB: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

▲Page top